(はじめに)


ご訪問いただき誠にありがとうございます。


2011年5月にて、小ブログは画像容量オーバーとなり、一区切りとさせていただきました。

気まぐれに、外部サイトより写真を取り込んで記事を書かせていただく事もあるかと思いますが、
その時はまたどうぞよろしくお願い申し上げます・・。



2010年07月24日

安倍川花火大会・・

今年も安倍川花火大会が開催されました。

これを見ないと夏が来た気がしない静岡っ子も多いと言われていますが、私もその一人です(^^;

安倍川花火大会・・

安倍川花火大会・・仕事が何とか早めに終わったものの、河川敷に行くほど時間の余裕がなく、ちょっと離れた山の上から眺める事になりました。

今年は天気にも恵まれましたし、ほど良い風があって煙もうまく流れてくれて、本当に花火日和だったのではないでしょうか・・?


安倍川花火大会・・肝心の写真の方は、もともと未熟な上に、今年初めての撮影とあって、勘が戻らず四苦八苦・・。

特にスターマインはほとんどうまく撮れませんでした・・(ToT)。

それでも「下手な鉄砲も・・」的にシャッターを押していましたせいで枚数だけは無駄に多く(笑)、まだ写真の整理に時間がかかりそうですが・・とり急ぎ日記としてアップさせていただきます・・。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
GW終盤・・
お彼岸・・
がんばろう!
地震・・
疲れてます・・
プロムナードにて・・
同じカテゴリー(日記)の記事
 謹賀新年 (2012-01-01 10:09)
 遅い夏休み・・ (2011-08-30 22:29)
 焼津海上花火大会 (2011-08-14 23:44)
 雨の花火大会 (2011-07-31 09:39)
 GW終盤・・ (2011-05-04 21:39)
 お彼岸・・ (2011-03-21 20:26)

Posted by oyaji at 22:52│Comments(12)日記
この記事へのコメント
桟敷席からだと、近すぎて18mmでも収まりきれませんでした。

K-mってレリーズが使用できないので2秒タイマー使用。

今回は三脚を持っていきましたが、やっぱりうまく撮影できなかったのであります(泣)
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん at 2010年07月24日 23:00
安倍川の花火。これも、静岡の風物詩。俺らとしては、何回も、中断、場所変えして、港に、復活した、港祭りの花火が、一番でしょうか。花火の撮影、シャッター開放という手口もあるみたいですよ。来週は、清水っ子の本番、港祭りですね。
Posted by atopapa at 2010年07月24日 23:16
ぶにゃにゃんさん、コメントありがとうございます。

山の上からだとフレームには収めやすいのですが・・花火見物的には遠過ぎて迫力がなく面白味に欠けちゃいます。

また、フレームに花火全体が収まっちゃうと花火のダイナミックさがなくなってしまうものだなぁ・・と反省しきりです。

それにしても、k-mって、レリーズ用の端子がないんですね・・知りませんでした。

ワイヤレスタイプのリモートスイッチとかはあるみたいですが・・バルブ撮影に使えるんでしょうか・・?
Posted by oyaji at 2010年07月24日 23:21
atopapaさん、コメントありがとうございます。

今回の写真、実はみんなバルブモード(シャッター開放?)で撮っているんですよ~(^^;

ピントはほぼ無限大固定のままですし、あとは構図を決めて花火見ながら絞りとシャッター開放時間だけ調整すれば良いのですが、スターマインは明る過ぎて難しいです・・。

来週も清水区では日本平花火やみなと祭り花火大会などがありますので、時間が作れれば行ってみたいと思っております。

今日はとりあえず前哨戦という感じでしょうか・・(^^)。
Posted by oyaji at 2010年07月24日 23:30
ご無沙汰です〜。
さすがスゴイーーー美しーーーーーですよ。
この真ん中の花火、携帯の待ち受けにさせてもらいたい〜。
こどもの写真の上書きで!
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2010年07月24日 23:45
はじめまして。
街をバックにした写真も素敵ですね。
Posted by よー介 at 2010年07月24日 23:59
ゆいまーるさん、コメントありがとうございます。

こちらこそ、ご無沙汰してしまい申し訳ありません。

写真お褒めいただきありがとうございます。
携帯の待ち受けに使っていただけるなんて、嬉しいですが・・お子さんのお写真の上書きは申し訳ない気がします(^^;

ゆいまーるさんのご希望とあれば、よろこんで携帯用に縮小してお送りさせていただきますが、その際にはサイズ(縦×横)をご連絡ください(^^)。
Posted by oyaji at 2010年07月25日 07:34
よー介さん、コメントありがとうございます。

はじめまして。写真お褒めいただきありがとうございます。

静岡の街の夜景をバックにした風景的な花火という位置づけも、小ブログの趣旨的で面白いかもですね(^^)。
もう少し技術が伴えばよいのですが・・まだまだ修行が足りません。
Posted by oyaji at 2010年07月25日 07:38
流石に、花火の撮影は、難しいですね。しかし、食いつきは良いですね。後は、清水の、港祭りと花火の様子。プレッシャーをかけるつもりは無いのですが、楽しみにお待ちしています。あ!その前に、日本平の花火もありますね。
Posted by atopapa at 2010年07月25日 21:34
atopapaさん、コメントありがとうございます。

私の写真の出来は別としまして・・(^^;
やっぱり花火の絵柄は夏の風物詩ですよね~!

28日、なんとか日本平祭り花火に行けないものかと画策中です。
(かと言って、仕事を停めちゃうわけにはいきませんが・・。)

みなと祭りも花火は撮りに行くつもりです。
が、総踊りや祭りそのもののスナップは、人の顔が写ってしまう事が多く、ややこしいのであまり気が進みません・・。
Posted by oyaji at 2010年07月25日 22:32
ご無沙汰しております。
すばらしい写真に
感動しちゃいました!!
Posted by トコりんトコりん at 2010年07月25日 22:41
トコりんさん、コメントありがとうございます。

こちらこそ、ご無沙汰してしまい申し訳ありません。

以前お店にお伺いし、探し求めていた傘を見つける事が出来まして、おかげさまでこの梅雨をストレスなく過ごせました。
ありがとうございました。

写真がまだまだ未熟で恐縮ですが、またご訪問いただけましたら幸いです。
Posted by oyaji at 2010年07月25日 22:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
安倍川花火大会・・
    コメント(12)