(はじめに)
ご訪問いただき誠にありがとうございます。
2011年5月にて、小ブログは画像容量オーバーとなり、一区切りとさせていただきました。
気まぐれに、外部サイトより写真を取り込んで記事を書かせていただく事もあるかと思いますが、
その時はまたどうぞよろしくお願い申し上げます・・。
2011年01月23日
富士川にて・・(1)
富士市では市内からの富士山の写真をコンテスト形式で募集し、その優秀作品を掲載している「富士山百景」という、富士山好きな私にはたまらなく見事な冊子があります。
現在第5回の作品募集中ですが、第4回の表紙にもなっている富士川の新幹線鉄橋付近からの逆さ富士が印象的で、一度自分で撮ってみたいと思い、何度か通っているのですが・・

普段から強い風が吹きがちな富士川・・これがなかなか撮れず、この日もこんな感じでした・・(ToT)
ただ、通っておりますと、時としてこの鉄橋付近がカメラマンで一杯になる日がありまして、
最初の頃は不思議だったのですが・・その訳は
現在第5回の作品募集中ですが、第4回の表紙にもなっている富士川の新幹線鉄橋付近からの逆さ富士が印象的で、一度自分で撮ってみたいと思い、何度か通っているのですが・・
普段から強い風が吹きがちな富士川・・これがなかなか撮れず、この日もこんな感じでした・・(ToT)
ただ、通っておりますと、時としてこの鉄橋付近がカメラマンで一杯になる日がありまして、
最初の頃は不思議だったのですが・・その訳は
これだったんですね・・

鉄道にはあまり興味が無いのですが、珍しい景色との事で、私も一緒に撮らせていただきました。
この日はここまで来たついでに、もう少し上流まで行ってみたのですが・・長くなりましたのでまたネタのない日別の日にさせていただきます・・。
鉄道にはあまり興味が無いのですが、珍しい景色との事で、私も一緒に撮らせていただきました。
この日はここまで来たついでに、もう少し上流まで行ってみたのですが・・長くなりましたのでまた
Posted by oyaji at 20:57│Comments(4)
│富士山
この記事へのコメント
強風で、雪も飛ばされていますね!
新幹線、ドクターKですね。かなり、精密な測定機器で、新幹線の
安全を守っているようですよ、レールの歪みも、ミリ単位で測定しているそうな!
帰省にお世話になる新幹線。こうやって、安全管理をしているのですね。貴重な写真ですね。
新幹線、ドクターKですね。かなり、精密な測定機器で、新幹線の
安全を守っているようですよ、レールの歪みも、ミリ単位で測定しているそうな!
帰省にお世話になる新幹線。こうやって、安全管理をしているのですね。貴重な写真ですね。
Posted by atopapa at 2011年01月23日 22:28
atopapaさん、コメントありがとうございます。
カメラマンさんのお話によると、月に数回しか通らないらしく、更に富士山と写せるシャッターチャンスとなると相当レアらしいです。
皆さん通過時刻の何時間も前から待っているとの事でしたが、通過は本当に一瞬で終わりました。
あのスピードでレールの歪をミリ単位で測定できるなんて、素晴らしい技術ですね~!
それにしてもここでの逆さ富士、なかなか撮れず残念です・・。
カメラマンさんのお話によると、月に数回しか通らないらしく、更に富士山と写せるシャッターチャンスとなると相当レアらしいです。
皆さん通過時刻の何時間も前から待っているとの事でしたが、通過は本当に一瞬で終わりました。
あのスピードでレールの歪をミリ単位で測定できるなんて、素晴らしい技術ですね~!
それにしてもここでの逆さ富士、なかなか撮れず残念です・・。
Posted by oyaji at 2011年01月23日 22:47
ドクターイエロー(923形)
Posted by Meddle at 2011年01月25日 02:26
Meddleさん、コメントありがとうございます。
教えていただきありがとうございます。
ドクターイエロー(923形)で調べてみましたら、7両編成でのぞみと同じ速度なんですね~!
あっという間に通り過ぎてしまうわけです・・。
教えていただきありがとうございます。
ドクターイエロー(923形)で調べてみましたら、7両編成でのぞみと同じ速度なんですね~!
あっという間に通り過ぎてしまうわけです・・。
Posted by oyaji at 2011年01月25日 06:30