(はじめに)


ご訪問いただき誠にありがとうございます。


2011年5月にて、小ブログは画像容量オーバーとなり、一区切りとさせていただきました。

気まぐれに、外部サイトより写真を取り込んで記事を書かせていただく事もあるかと思いますが、
その時はまたどうぞよろしくお願い申し上げます・・。



2011年05月09日

駒越海岸・・

駒越海岸・・(駒越東海岸/清水区)

ハマヒルガオの群生の先に見えるのは、工事のバリケードです。

以前よく来ていた海岸ですが・・このエリアは今護岸工事が進められており浜に出る事が出来ません。

浸食対策や津波対策は、私達の生活を守るためにもとても大事な事‥。

自然との共生は本当に難しいテーマなのかもしれません・・。


(おまけ)
先日、同じeしずおかブログの八兵衛さんもご紹介していらした、最近駒越に出来た某ショッピングセンター屋上駐車場から見た景色です。

駒越海岸・・

手前の倉庫越しに見える貯木場は私がよく行く場所なのですが、今まで富士山を一緒に撮れるスポットが無かったので期待してました。

う~ん、せめてあと5~6m高い場所が欲しかったかも‥(^^;




同じカテゴリー(清水区)の記事画像
クールダウン・・
もうすぐ八十八夜・・
土手の桜・・その2
庵原川の桜・・
プロムナード・・
船越堤公園
同じカテゴリー(清水区)の記事
 5月・・ (2012-05-01 21:14)
 日本平の桜満開・・ (2012-04-06 22:21)
 初雪の日本平山頂 (2012-01-17 20:38)
 今年もお世話になりました (2011-12-29 18:45)
 船越堤公園の紅葉・・ (2011-12-04 21:29)
 帆船寄港・・(2) (2011-11-27 21:58)

Posted by oyaji at 21:38│Comments(2)清水区
この記事へのコメント
GWは込んでいるかもと思い、行く事は無かった場所。
人の動きが大分、変わったのでしょう。
海水浴シーズンになったらどうなりますか。
浜岡、停止を受け入れました。議論を交わさず、詳しい説明も無いままの停止要請には疑問も。それだけ、福島がヤバイということでしょうか。
やはり、最近の富士は、霞んでしまいますね。残念。
Posted by atopapa at 2011年05月09日 22:17
atopapaさん、コメントありがとうございます。

オープン当初は150号線の久能方面に渋滞の列が出来たという話を聞きましたが、GW終盤は案外すんなりと駐車場に入れました。
清水駅側から来て右折で入るような車が無ければいいかもです。
浜岡の停止要請、私は「いよいよ東海地震が来るという事か~‥」と受け止めてしまいました。それぞれですが、やはり波紋はありますよね・・。
この時期、清水からの富士山はどうしても霞みますね・・。
Posted by oyaji at 2011年05月10日 21:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
駒越海岸・・
    コメント(2)