(はじめに)
ご訪問いただき誠にありがとうございます。
2011年5月にて、小ブログは画像容量オーバーとなり、一区切りとさせていただきました。
気まぐれに、外部サイトより写真を取り込んで記事を書かせていただく事もあるかと思いますが、
その時はまたどうぞよろしくお願い申し上げます・・。
2008年09月02日
朝日滝(富士宮市)
日曜日、朝は静岡市からもきれいに見えていた富士山でしたが、午後には雲に隠れてしまい、ならば富士山の近くに行ってみよう!と車を走らせました・・。
イメージとしては季節柄「稲穂と富士山」みたいな写真が撮れたらいいなと思い、芝川町経由で田貫湖方面へ・・。
・・ところが富士宮市内に入っても見えるのは雲ばかり・・。
で、あきらめを決心し、戻ろうかと思ったところに「朝日滝」の案内看板を発見!
今まで何度となく通っている道なのに、こんな所に滝があることを知りませんでした。
落差は20mくらいあるでしょうか?
このところの雨のせいか水量が多い?でも濁っていないあたりは富士山の湧水を感じます。
流れ落ちていく雰囲気がとっても良いです。もちろんマイナスイオンたっぷり。
富士山が見えず残念でしたが、滝が見れて良かったです。
イメージとしては季節柄「稲穂と富士山」みたいな写真が撮れたらいいなと思い、芝川町経由で田貫湖方面へ・・。
・・ところが富士宮市内に入っても見えるのは雲ばかり・・。
で、あきらめを決心し、戻ろうかと思ったところに「朝日滝」の案内看板を発見!
落差は20mくらいあるでしょうか?
このところの雨のせいか水量が多い?でも濁っていないあたりは富士山の湧水を感じます。
流れ落ちていく雰囲気がとっても良いです。もちろんマイナスイオンたっぷり。
富士山が見えず残念でしたが、滝が見れて良かったです。
(おまけ)
駐車場から朝日滝に向かう途中に見つけた小さな滝・・。
案内板に「朝日小瀧」・・・そのまんまですね(笑)。
でも雰囲気ある滝でした。
案内板に「朝日小瀧」・・・そのまんまですね(笑)。
でも雰囲気ある滝でした。
Posted by oyaji at 21:12│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
前回の 宇嶺の滝 の時にはコメントできなかったので
今日は忘れずにコメントします(笑い)
水量が随分多く白く煙って見えるのは、いいカメラのせいですか?
20メートルの落差でこの水量なら、マイナスイオンが溢れていた
ことでしょう。
朝日小瀧の方が涼しそう写っていますね。
同じ名前の あさひ滝 が修善寺の先にあったので
調べたら、こちらは 旭滝 でした。
今日は忘れずにコメントします(笑い)
水量が随分多く白く煙って見えるのは、いいカメラのせいですか?
20メートルの落差でこの水量なら、マイナスイオンが溢れていた
ことでしょう。
朝日小瀧の方が涼しそう写っていますね。
同じ名前の あさひ滝 が修善寺の先にあったので
調べたら、こちらは 旭滝 でした。
Posted by 三島っ子 at 2008年09月03日 15:19
三島っ子さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
滝の写真をアップするとき、三島っ子さんにコメントいただけるのを密かに楽しみにしている私です(笑)。
白く煙って見えるのは、水量が多い事もありますが、水の流れる雰囲気を強調しようとシャッタースピードを遅くしているせいだと思います。
が、ちょっと強調しすぎでしたね・・。反省です。
でも細かな水粒が舞って、マイナスイオンはバッチリでした。
夏は終わりを告げていますが、滝はやっぱりいいですね~!
コメントありがとうございます。
滝の写真をアップするとき、三島っ子さんにコメントいただけるのを密かに楽しみにしている私です(笑)。
白く煙って見えるのは、水量が多い事もありますが、水の流れる雰囲気を強調しようとシャッタースピードを遅くしているせいだと思います。
が、ちょっと強調しすぎでしたね・・。反省です。
でも細かな水粒が舞って、マイナスイオンはバッチリでした。
夏は終わりを告げていますが、滝はやっぱりいいですね~!
Posted by oyaji at 2008年09月03日 21:00