(はじめに)
ご訪問いただき誠にありがとうございます。
2011年5月にて、小ブログは画像容量オーバーとなり、一区切りとさせていただきました。
気まぐれに、外部サイトより写真を取り込んで記事を書かせていただく事もあるかと思いますが、
その時はまたどうぞよろしくお願い申し上げます・・。
2010年10月06日
10月の清水港・・
毎年10月になると、私が楽しみにしているイベント・・清水港に豪華客船や帆船が寄港してくれるんですよね(^^)。
さて、今年はというと、
明日の朝入港予定の客船「アムステルダム」。
来週入港予定の帆船「日本丸」。
再来週入港予定の客船「飛鳥Ⅱ」。
さらに11月、12月にも~!
(詳細は清水港客船誘致委員会のHPをご覧ください)
写真は昨年の清水港開港110周年記念の時の帆船ズ揃い踏みです。
カッコよかったです~!
今年も楽しみですね。
明日の朝入港予定の客船「アムステルダム」。
来週入港予定の帆船「日本丸」。
再来週入港予定の客船「飛鳥Ⅱ」。
さらに11月、12月にも~!
(詳細は清水港客船誘致委員会のHPをご覧ください)
写真は昨年の清水港開港110周年記念の時の帆船ズ揃い踏みです。
カッコよかったです~!
今年も楽しみですね。
Posted by oyaji at 20:39│Comments(4)
│その他
この記事へのコメント
こんばんは、アムステルダムは初入港と言う事で、
どんな船か楽しみにしています。
また海王丸も11月25日〜寄港が決まりました。
揃い踏みではありませんが、綺麗な船は、
何度見ても飽きませんね〜。
どんな船か楽しみにしています。
また海王丸も11月25日〜寄港が決まりました。
揃い踏みではありませんが、綺麗な船は、
何度見ても飽きませんね〜。
Posted by 八兵衛 at 2010年10月06日 21:54
昨年の、日本丸、海王丸の入稿は、転勤前に、ギリで、見に行けました。港を軸に、清水が活性化しもらいたいですね。なにせ、富士山が見られる港ですから。
Posted by atopapa at 2010年10月06日 22:17
八兵衛さん、コメントありがとうございます。
アムステルダム、どんな船なんでしょう?見てみたいです。
が・・先程気がついたのですが、明日の夜会合があるので車を置いて通勤しなければならず、8時入港を見ていると遅刻してしまうのでキビシイ状態となりました。
海王丸も入港決まったんですか!これまた楽しみです。
さすが、清水港と言えば八兵衛さんですね~!
貴重な情報ありがとうございました。
アムステルダム、どんな船なんでしょう?見てみたいです。
が・・先程気がついたのですが、明日の夜会合があるので車を置いて通勤しなければならず、8時入港を見ていると遅刻してしまうのでキビシイ状態となりました。
海王丸も入港決まったんですか!これまた楽しみです。
さすが、清水港と言えば八兵衛さんですね~!
貴重な情報ありがとうございました。
Posted by oyaji at 2010年10月06日 22:18
atopapaさん、コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、合併した新生静岡市の中で清水港は富士山が見え、大型船も入れるウォータフロントとして活性化に大きく貢献していますよね。
誘致に応えてくださる船の関係者様、それを迎える関係者様に心より感謝、そしてそこに住んでいる私達は本当に恵まれているとあらためて感じております。
おっしゃる通り、合併した新生静岡市の中で清水港は富士山が見え、大型船も入れるウォータフロントとして活性化に大きく貢献していますよね。
誘致に応えてくださる船の関係者様、それを迎える関係者様に心より感謝、そしてそこに住んでいる私達は本当に恵まれているとあらためて感じております。
Posted by oyaji at 2010年10月06日 22:24