(はじめに)
ご訪問いただき誠にありがとうございます。
2011年5月にて、小ブログは画像容量オーバーとなり、一区切りとさせていただきました。
気まぐれに、外部サイトより写真を取り込んで記事を書かせていただく事もあるかと思いますが、
その時はまたどうぞよろしくお願い申し上げます・・。
2007年10月25日
モヤモヤ・・
しかし、仕事を終え帰る頃には雲が掛かってしまい、満月の写真を撮ることが出来ませんでした。
って、今手元にあるカメラではこの程度しか撮れませんので意味ないですね・・。
点検に出した愛用カメラ・・そろそろメーカーから点検結果の連絡が来る頃でしょうか?
Posted by oyaji at 21:12│Comments(14)
│その他
この記事へのコメント
これまたいい写真ですね。
満月の明かりに映し出されるすすきのシルエット。
すばらしです!
月を撮るのって難しくないですか?僕は苦手です。
露出補正しても納得いく画が撮れません。
満月の明かりに映し出されるすすきのシルエット。
すばらしです!
月を撮るのって難しくないですか?僕は苦手です。
露出補正しても納得いく画が撮れません。
Posted by まるぞお at 2007年10月25日 21:44
古いデジカメでもpcで見るだけなら何の支障も無い様に思われます。
モヤモヤがかえっていい感じになってますよ~
我が家にはデジカメが世に出た最初のタイプ カシオQV-10 25万画素でした、がまだとって有ります。
そんな時代もあったと oyajiさんの前回のブログでなうかしく思い出しました。
モヤモヤがかえっていい感じになってますよ~
我が家にはデジカメが世に出た最初のタイプ カシオQV-10 25万画素でした、がまだとって有ります。
そんな時代もあったと oyajiさんの前回のブログでなうかしく思い出しました。
Posted by 三島っ子 at 2007年10月25日 22:50
味わい深い写真じゃないですか。
前回の富士山の写真も今回のもカッチョイーです。
oyajiさんのお陰で、
コンデジでもいろいろ撮れる事がわかってきました。
先は長いけど...(笑)
前回の富士山の写真も今回のもカッチョイーです。
oyajiさんのお陰で、
コンデジでもいろいろ撮れる事がわかってきました。
先は長いけど...(笑)
Posted by sue at 2007年10月25日 23:45
カッコイイ!!
家ののれんみたいです。今日は十四夜でしたね。明日は十五夜!最近、夜空を眺めてる機会が増えました。過ぎちゃいましたが十三夜に、月に向かい手を合わせると、願いがかなうらしいですょ。来年やってみてにゃ
=^ェ^=
家ののれんみたいです。今日は十四夜でしたね。明日は十五夜!最近、夜空を眺めてる機会が増えました。過ぎちゃいましたが十三夜に、月に向かい手を合わせると、願いがかなうらしいですょ。来年やってみてにゃ
=^ェ^=
Posted by さと at 2007年10月26日 01:19
モノトーンのように抑えられた色調のなかに雲のをとおして輝く月とすすきと地平線。
日本人の感性にぴたっとくる写真ですね。
三島っ子さんが言われるように、ハイスペックのカメラだからいいものが撮れるわけではないと思います。
ZAZIEさんのピンホールカメラや、ロシアの「ロモ」も根強い人気があるようです。
日本人の感性にぴたっとくる写真ですね。
三島っ子さんが言われるように、ハイスペックのカメラだからいいものが撮れるわけではないと思います。
ZAZIEさんのピンホールカメラや、ロシアの「ロモ」も根強い人気があるようです。
Posted by クールなお at 2007年10月26日 11:04
はじめまして。
チョクチョク拝見させていただいております~。
いい感じですね、この秋月。
コンデジでこの月の絵は、なかなか出せるものではないですぞ。
感性に勝る技術はありませんね~。
チョクチョク拝見させていただいております~。
いい感じですね、この秋月。
コンデジでこの月の絵は、なかなか出せるものではないですぞ。
感性に勝る技術はありませんね~。
Posted by 楽体 at 2007年10月26日 11:50
なかなか難しいと思いますよ、この SHOT は...
そう簡単に撮れるモンじゃないデス...m(__)m
そう簡単に撮れるモンじゃないデス...m(__)m
Posted by 潜猿 at 2007年10月26日 16:51
まるぞおさん、こんにちは。
毎度コメントありがとうございます。
月って撮るのが難しいですよね。私も試行錯誤の連続です。
傾向的には絞って・露出補正アンダーにして・ISO感度下げて・・・がいい感じかなと思いますが、一眼レフのような自由度が無いので基本モードにオプション設定を駆使して何枚か試しながらになってしまいます(その場で確認できるのがデジカメならではですね)。
しかも旧式のカメラなのでモニタが小さく、老眼の始まった事を嘆いております(笑)。
毎度コメントありがとうございます。
月って撮るのが難しいですよね。私も試行錯誤の連続です。
傾向的には絞って・露出補正アンダーにして・ISO感度下げて・・・がいい感じかなと思いますが、一眼レフのような自由度が無いので基本モードにオプション設定を駆使して何枚か試しながらになってしまいます(その場で確認できるのがデジカメならではですね)。
しかも旧式のカメラなのでモニタが小さく、老眼の始まった事を嘆いております(笑)。
Posted by oyaji at 2007年10月26日 22:45
三島っ子さん、こんにちは。
いつもご覧いただきありがとうございます。
写真をご覧いただくのには、このサイズが限界で、残念ですがこれ以上ですと粗が出てしまいます・・・。
でも、このデジカメを買った当時はこの位が普通でしたし、家族の思い出の大半がこのカメラで記録されているんですよね・・・。
カメラの性能も子供達も日々進化しており、置いて行かれないよう必死の毎日です。(笑)
いつもご覧いただきありがとうございます。
写真をご覧いただくのには、このサイズが限界で、残念ですがこれ以上ですと粗が出てしまいます・・・。
でも、このデジカメを買った当時はこの位が普通でしたし、家族の思い出の大半がこのカメラで記録されているんですよね・・・。
カメラの性能も子供達も日々進化しており、置いて行かれないよう必死の毎日です。(笑)
Posted by oyaji at 2007年10月26日 22:45
sueさん、こんにちは。
いつもコメントいただきありがとうございます。
sueさんにお褒めいただきとても嬉しいです。
コンデジしか持ってない私、その機能をなんとか使いこなそうと勉強の毎日です。
手軽に持ち歩けるという点では魅力かもですね・・・。
と言いつつ本当はデジ一を欲しいのですが、先は長いです(笑)。
いつもコメントいただきありがとうございます。
sueさんにお褒めいただきとても嬉しいです。
コンデジしか持ってない私、その機能をなんとか使いこなそうと勉強の毎日です。
手軽に持ち歩けるという点では魅力かもですね・・・。
と言いつつ本当はデジ一を欲しいのですが、先は長いです(笑)。
Posted by oyaji at 2007年10月26日 22:46
さとさん、こんにちは。
コメントいただきありがとうございます。
いつもさとさんのブログを拝見しているせいか
>家ののれんみたいです。
という表現が、さとさんらしくて素敵だな~と思いました。(笑)。
願いがかなうと知っていたら「一眼レフカメラが欲しい~!」とお願いしたかったです。(爆)
コメントいただきありがとうございます。
いつもさとさんのブログを拝見しているせいか
>家ののれんみたいです。
という表現が、さとさんらしくて素敵だな~と思いました。(笑)。
願いがかなうと知っていたら「一眼レフカメラが欲しい~!」とお願いしたかったです。(爆)
Posted by oyaji at 2007年10月26日 22:46
クールなお隊長、こんにちは。
コメント&お褒めのお言葉をいただき感激であります!/(・o・)。
旧型とはいえ、一時は我が家の思い出を残すのに活躍してくれたカメラですし、久しぶりに仕事できてカメラも喜んでいるかもですね。
お褒めのお言葉をいただけ、いい仕事をしてくれたのだな・・・とあらためて思いました。
でもさすがに私にはピンホールカメラは無理かと・・・(笑)。
コメント&お褒めのお言葉をいただき感激であります!/(・o・)。
旧型とはいえ、一時は我が家の思い出を残すのに活躍してくれたカメラですし、久しぶりに仕事できてカメラも喜んでいるかもですね。
お褒めのお言葉をいただけ、いい仕事をしてくれたのだな・・・とあらためて思いました。
でもさすがに私にはピンホールカメラは無理かと・・・(笑)。
Posted by oyaji at 2007年10月26日 22:47
楽体さん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
私も楽体さんのブログ、時折拝見させていただいております。
(ご挨拶もせずで申し訳ありません。)
その場の思いつきでシャッターを押しているので、計画性まったく無しでいい加減だと思っていますが、良い見方をしていただき誠に恐縮です(笑)。
これからも宜しくお願い申し上げます。
コメントありがとうございます。
私も楽体さんのブログ、時折拝見させていただいております。
(ご挨拶もせずで申し訳ありません。)
その場の思いつきでシャッターを押しているので、計画性まったく無しでいい加減だと思っていますが、良い見方をしていただき誠に恐縮です(笑)。
これからも宜しくお願い申し上げます。
Posted by oyaji at 2007年10月26日 22:48
潜猿さん、こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。
実際「下手な鉄砲も・・」って感じなのでお褒めの言葉をいただき戸惑っておりますが、励みになります。
今後とも暖かい目で見てやってくださいますよう宜しくお願い申し上げます。
いつもコメントありがとうございます。
実際「下手な鉄砲も・・」って感じなのでお褒めの言葉をいただき戸惑っておりますが、励みになります。
今後とも暖かい目で見てやってくださいますよう宜しくお願い申し上げます。
Posted by oyaji at 2007年10月26日 22:48