(はじめに)
ご訪問いただき誠にありがとうございます。
2011年5月にて、小ブログは画像容量オーバーとなり、一区切りとさせていただきました。
気まぐれに、外部サイトより写真を取り込んで記事を書かせていただく事もあるかと思いますが、
その時はまたどうぞよろしくお願い申し上げます・・。
2010年05月12日
駒越海岸にて・・
なかなか仕事モードに切り替わらない朝って、ないですか?
以前からよく書いておりますが・・私はそんな時、海を見て深呼吸しています。

シロツメクサ・・どこにでもある、あまり季節感のない花で恐縮ですが・・気分で撮ってみました。
私には似合いませんが・・あなたなら、四つ葉のクローバーでも探します?(^^)
以前からよく書いておりますが・・私はそんな時、海を見て深呼吸しています。
シロツメクサ・・どこにでもある、あまり季節感のない花で恐縮ですが・・気分で撮ってみました。
私には似合いませんが・・あなたなら、四つ葉のクローバーでも探します?(^^)
Posted by oyaji at 20:45│Comments(6)
│清水区
この記事へのコメント
仕事モード、何時も入りませんよ~!通勤の途中から、そろそろかな?て感じですね。四葉のクローバ昔は探しましたね、。たまには、探して見ましょうか?1つ、写真でお願いがあります。無理なお願いなのですが、後、ひと月もすると、蛍の季節になりますね。昔は在所の田んぼでも見れました。
今では、数少ない所でしか、見る事が出来なくなりました。場所、不明で良いと思いますが、清水にまだ、自然が残っている事を、伝えたいと考えています。
今では、数少ない所でしか、見る事が出来なくなりました。場所、不明で良いと思いますが、清水にまだ、自然が残っている事を、伝えたいと考えています。
Posted by atopapa at 2010年05月12日 21:36
atopapaさん、コメントありがとうございます。
最近蒸し暑くなってきたな・・なんて思っていたら、蛍の季節がもうすぐそこなんですね~!早いものです。
蛍の撮影・・小ブログをまだコンデジで頑張っていた頃、挑戦した事があるのですが、蛍のほのかな光を写真にするのは本当に難しいものだと痛感しました。
(よろしければ2007年6月9日、2008年6月4日の記事をご覧ください。)
そういえばデジイチになってからまだ一度も挑戦していませんでした。
機会があれば頑張ってみます・・・。
最近蒸し暑くなってきたな・・なんて思っていたら、蛍の季節がもうすぐそこなんですね~!早いものです。
蛍の撮影・・小ブログをまだコンデジで頑張っていた頃、挑戦した事があるのですが、蛍のほのかな光を写真にするのは本当に難しいものだと痛感しました。
(よろしければ2007年6月9日、2008年6月4日の記事をご覧ください。)
そういえばデジイチになってからまだ一度も挑戦していませんでした。
機会があれば頑張ってみます・・・。
Posted by oyaji at 2010年05月12日 22:25
確かに、蛍の撮影て、難しいですね。自分も、何回かチャレンジしてあれ?て事が!ありました。本当は、写真では無く、身近にこんな環境、自然があった事、伝えたいと思いますねぇ~!
Posted by atopapa at 2010年05月12日 23:08
atopapaさん、コメントありがとうございます。
蛍が見れる場所、本当に少なくなりましたね・・。
子供のころは近所の田んぼでも普通に見れたような気がするのですが・・。
大きな事は出来ませんが、私たち一人一人が自然環境保護を意識して行く事が大事なんでしょうね。
自然に恵まれた静岡の景色を写真ではなく、そのまま残していきたいものですね・・。
蛍が見れる場所、本当に少なくなりましたね・・。
子供のころは近所の田んぼでも普通に見れたような気がするのですが・・。
大きな事は出来ませんが、私たち一人一人が自然環境保護を意識して行く事が大事なんでしょうね。
自然に恵まれた静岡の景色を写真ではなく、そのまま残していきたいものですね・・。
Posted by oyaji at 2010年05月13日 06:31
返信が逆になりましたが、我々が後世に残していくのが、懐かしい映像、(写真)にならない様にしたいですね。今、思うと、昔は、貧乏だったかも、でも、人と人との、つながりがあって、心は、豊かだったかかも。成果主義で、大事な物を置き去りにしてきたかもしれませんね。
Posted by atopapa at 2010年05月13日 23:42
atopapaさん、コメントありがとうございます。
河川の保護規制強化で鮎の遡上が復活したなんていうニュースが聞こえてきたりすると、なんだかホッとします。
「成果主義」という言葉はサラリーマンの私にとって耳の痛いところもありますが・・競争社会が新しい技術を発達させて世の中を便利にしているのは事実だと思います。が、確かに何か大事な物を置き去りにしているところもあるかもですね・・。
河川の保護規制強化で鮎の遡上が復活したなんていうニュースが聞こえてきたりすると、なんだかホッとします。
「成果主義」という言葉はサラリーマンの私にとって耳の痛いところもありますが・・競争社会が新しい技術を発達させて世の中を便利にしているのは事実だと思います。が、確かに何か大事な物を置き去りにしているところもあるかもですね・・。
Posted by oyaji at 2010年05月14日 06:05