(はじめに)


ご訪問いただき誠にありがとうございます。


2011年5月にて、小ブログは画像容量オーバーとなり、一区切りとさせていただきました。

気まぐれに、外部サイトより写真を取り込んで記事を書かせていただく事もあるかと思いますが、
その時はまたどうぞよろしくお願い申し上げます・・。



2010年06月16日

日本平より富士山・・

仕事帰り・・。

梅雨の時期には珍しく、富士山が見えたので日本平に行ってみました。

日本平より富士山・・

山頂にはもうほとんど雪がありません・・。

いよいよ夏富士の様相ですね。

余談ですが・・、

「男富士」「女富士」という言葉をご存知でしょうか?

色々な解釈があるみたいで面白いです。例をあげますと、

・雪を被った冬富士を「女富士」(白無垢や雪化粧のイメージ?)、雪の無い夏富士を「男富士」

・山梨側から見る富士を「女富士」(雪化粧が美しいから?)、静岡側を「男富士」

・静岡側から見る富士を「女富士」(稜線が女性っぽい?)、山梨側を「男富士」

といった具合・・。

富士山がそこにあれば、呼び方はどうでもいいのかもしれませんが・・(^^;。



同じカテゴリー(清水区)の記事画像
駒越海岸・・
クールダウン・・
もうすぐ八十八夜・・
土手の桜・・その2
庵原川の桜・・
プロムナード・・
同じカテゴリー(清水区)の記事
 5月・・ (2012-05-01 21:14)
 日本平の桜満開・・ (2012-04-06 22:21)
 初雪の日本平山頂 (2012-01-17 20:38)
 今年もお世話になりました (2011-12-29 18:45)
 船越堤公園の紅葉・・ (2011-12-04 21:29)
 帆船寄港・・(2) (2011-11-27 21:58)

Posted by oyaji at 21:10│Comments(2)清水区
この記事へのコメント
静岡と山梨の人が、富士山談話になったら、収集がつかなくなります。お互い、俺らが県から、見える富士山が一番と、思っているからでしょうね。その中から、男富士、女富士、表富士、裏富士てな、言葉が生まれたのかも。梅雨入りし、富士が見れる日も、少なくなりますね。
Posted by atopapa at 2010年06月16日 22:08
atopapaさん、コメントありがとうございます。

この季節の静岡市内からの富士山にしては、割と綺麗に見えたほうではないでしょうか?
嬉しくて思わず日本平まで上がってしまいました・・(^^)。

建物などでもそうですが、自分の住んでいる場所の玄関方向から見て「表」・「裏」なんですよね・・。
山梨と静岡、住む所が富士山を挟んで正反対ですからお互い認識が違うのが自然なのかもです。
 富士山の絵を描くときには、ほとんどの人が雪のある富士山を描きますし、やっぱり夏富士は魅力無いんでしょうかねぇ・・。
Posted by oyaji at 2010年06月17日 20:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日本平より富士山・・
    コメント(2)