(はじめに)
ご訪問いただき誠にありがとうございます。
2011年5月にて、小ブログは画像容量オーバーとなり、一区切りとさせていただきました。
気まぐれに、外部サイトより写真を取り込んで記事を書かせていただく事もあるかと思いますが、
その時はまたどうぞよろしくお願い申し上げます・・。
2010年06月28日
霧の海岸・・
昨日、名前が判らないと申し上げた花、駒越海岸の自転車道にも群生していました。

これだけまとまっていると、見事です・・。
これだけまとまっていると、見事です・・。
ところで、月曜恒例で海岸には出てみたものの、今朝はものすごい霧で水平線が見えないくらいでした。

まるでモノクロ写真みたいですね・・。
まるでモノクロ写真みたいですね・・。
Posted by oyaji at 21:26│Comments(4)
│清水区
この記事へのコメント
こんばんは
アガパンサスですね。ツルバキアも同じユリ科のようです。
梅雨のこの時期が最盛期のようで、紫陽花と競う様に咲く姿が
あちこちで見受けられますね。
アガパンサスですね。ツルバキアも同じユリ科のようです。
梅雨のこの時期が最盛期のようで、紫陽花と競う様に咲く姿が
あちこちで見受けられますね。
Posted by 月見里 at 2010年06月28日 22:03
清水にも、こんなに、群生している場所あったのですね。でも、本来、日本で、繁殖するものなのか、外来種なのか。関西では、アライグマによる、国宝の被害。私の住む所では、野良の、フェレット見ましたわ。
Posted by atopapa at 2010年06月28日 23:20
月見里さん、コメントありがとうございます。
アガパンサスっていうんですね~!
淡い紫っぽい色で、球状の花がかたまって咲いていると、遠目に紫陽花と似た雰囲気なんですよね。
ご丁寧な情報ありがとうございました。
もうすぐ花火のシーズンですね。また焼津海上花火とかでバッタリ遭遇出来たら面白いですね・・。
って、よく考えたらお顔を存じませんでした(^^;)>
アガパンサスっていうんですね~!
淡い紫っぽい色で、球状の花がかたまって咲いていると、遠目に紫陽花と似た雰囲気なんですよね。
ご丁寧な情報ありがとうございました。
もうすぐ花火のシーズンですね。また焼津海上花火とかでバッタリ遭遇出来たら面白いですね・・。
って、よく考えたらお顔を存じませんでした(^^;)>
Posted by oyaji at 2010年06月29日 21:06
momopapaさん、コメントありがとうございます。
この花、最近本当によく見かけるようになりました。
最初はガーデニングで植えられているのかと思いましたが、こうして見ると、自生しているのかもしれません。
植物もペットも、外来種の繁殖は恐ろしいくらい早いようですね・・。
この花、最近本当によく見かけるようになりました。
最初はガーデニングで植えられているのかと思いましたが、こうして見ると、自生しているのかもしれません。
植物もペットも、外来種の繁殖は恐ろしいくらい早いようですね・・。
Posted by oyaji at 2010年06月29日 21:10