(はじめに)
ご訪問いただき誠にありがとうございます。
2011年5月にて、小ブログは画像容量オーバーとなり、一区切りとさせていただきました。
気まぐれに、外部サイトより写真を取り込んで記事を書かせていただく事もあるかと思いますが、
その時はまたどうぞよろしくお願い申し上げます・・。
2010年06月30日
いよいよ7月・・。
今年も半分が終わってしまい、明日から7月・・。
個人的には色々あって、長い半年でしたが、折り返しからは良い方向に向かって欲しいと切に願っております。
ところで、例年7月の声を聞くと楽しみにしているのが「花火」です。
が、昨年行った花火のほとんどは天気に恵まれずひどい年でした・・。
日本平祭り花火大会
・・・霧で見えず。
安倍川花火大会
・・・増水で延期。
清水みなと祭り花火大会
・・・直前まで雨。
焼津港海上花火大会
・・・途中から雨。
(左の写真がそうです。濡れたレンズの向こうに傘をさしたお客さんが見えますでしょうか?)
う~ん、梅雨明けが待遠しいです・・。
個人的には色々あって、長い半年でしたが、折り返しからは良い方向に向かって欲しいと切に願っております。
ところで、例年7月の声を聞くと楽しみにしているのが「花火」です。
が、昨年行った花火のほとんどは天気に恵まれずひどい年でした・・。
・・・霧で見えず。
安倍川花火大会
・・・増水で延期。
清水みなと祭り花火大会
・・・直前まで雨。
焼津港海上花火大会
・・・途中から雨。
(左の写真がそうです。濡れたレンズの向こうに傘をさしたお客さんが見えますでしょうか?)
う~ん、梅雨明けが待遠しいです・・。
(ご参考:2010年、静岡市と周辺の主な花火大会)
7月:
24日(土) 安倍川花火大会
富士川花火大会
28日(水) 日本平祭り花火大会
8月:
1日(日) 清水みなと祭り花火大会
7日(土) 藤枝蓮華寺花火大会
14日(土) 焼津港海上花火大会
※あくまでもご参考でお願いします。
※正確な日程や時間などはそれぞれ市役所や観光協会のホームページなどでご確認ください。
7月:
24日(土) 安倍川花火大会
富士川花火大会
28日(水) 日本平祭り花火大会
8月:
1日(日) 清水みなと祭り花火大会
7日(土) 藤枝蓮華寺花火大会
14日(土) 焼津港海上花火大会
※あくまでもご参考でお願いします。
※正確な日程や時間などはそれぞれ市役所や観光協会のホームページなどでご確認ください。
タグ :花火
Posted by oyaji at 21:32│Comments(4)
│独り言
この記事へのコメント
ご無沙汰してしまいましたm(--)m
プチ病の床からやっと復活です。
昨年は私、日本平と清水の花火に行くつもりで、抜かりなく仕事の休みを取っておいたのです。
しかし、日本平の日は余りにも暑くて挫折、清水はてっきり雨で中止になったのだと思い込んでいました(-.-;)
清水って、対岸?の三保あたりからでは見えませんか~?
プチ病の床からやっと復活です。
昨年は私、日本平と清水の花火に行くつもりで、抜かりなく仕事の休みを取っておいたのです。
しかし、日本平の日は余りにも暑くて挫折、清水はてっきり雨で中止になったのだと思い込んでいました(-.-;)
清水って、対岸?の三保あたりからでは見えませんか~?
Posted by ぷく♪ at 2010年06月30日 23:17
夏、本番てとこですね。昨年は、私も、日本平の花火を、船越公園で、見ようと出掛けましたが、あいにく、霧で見られませんでした。途中で、中止になり、余り玉?を後日、打ち上げていました。さて、今日から、七夕さん、清水の銀座も、久しぶりに、賑やかになるでしょう。
Posted by atopapa at 2010年07月01日 20:58
ぷく♪さん、コメントありがとうございます。
ブログを拝見しながら心配だったのですが・・お体の方は大丈夫ですか?
清水みなと祭りの花火、
対岸は工場や造船所のエリアになっていて、一般人は入れません。唯一、海上バスの三保貝島のりばがありますが、駐車不可ですし、ちょっと入り江に入っていて見づらいかもです。
かと言ってその向こう(三保内浜~真崎)ではちょっと遠くなってしまいます。
やっぱり早い時間から正面側(ドリプラ~フェリー乗り場)に陣取るのが良いと思いますが、写真を撮るには相当な広角レンズが必要です。
いくつか穴場的な場所もありますが、ここではちょっと・・(汗
ブログを拝見しながら心配だったのですが・・お体の方は大丈夫ですか?
清水みなと祭りの花火、
対岸は工場や造船所のエリアになっていて、一般人は入れません。唯一、海上バスの三保貝島のりばがありますが、駐車不可ですし、ちょっと入り江に入っていて見づらいかもです。
かと言ってその向こう(三保内浜~真崎)ではちょっと遠くなってしまいます。
やっぱり早い時間から正面側(ドリプラ~フェリー乗り場)に陣取るのが良いと思いますが、写真を撮るには相当な広角レンズが必要です。
いくつか穴場的な場所もありますが、ここではちょっと・・(汗
Posted by oyaji at 2010年07月01日 21:14
atopapaさん、コメントありがとうございます。
日本平祭り花火は、私も船越堤公園の野外音楽ステージのところから何度か眺めた事があります。
仕掛や低い花火は見えませんが、混雑していなくていいですよね(^^)。
昨年は霧で残念でしたが・・。
今日から清水は七夕祭りですね。今夜は天気が良いのでさぞ賑やかな事でしょう・・。
日本平祭り花火は、私も船越堤公園の野外音楽ステージのところから何度か眺めた事があります。
仕掛や低い花火は見えませんが、混雑していなくていいですよね(^^)。
昨年は霧で残念でしたが・・。
今日から清水は七夕祭りですね。今夜は天気が良いのでさぞ賑やかな事でしょう・・。
Posted by oyaji at 2010年07月01日 21:23