(はじめに)
ご訪問いただき誠にありがとうございます。
2011年5月にて、小ブログは画像容量オーバーとなり、一区切りとさせていただきました。
気まぐれに、外部サイトより写真を取り込んで記事を書かせていただく事もあるかと思いますが、
その時はまたどうぞよろしくお願い申し上げます・・。
2010年10月07日
客船寄港・・
朝7:30・・予定では8:00入港のはずの豪華客船が入港していました。

ちょっと富士山が霞み気味でしたが、清水に寄っていただいたのですから、駿河湾からの富士山を堪能していただきたいですよね・・。
ついでに絶品の寿司とか刺身を堪能していただければ言う事ありません。
それにしても大きな船でした。
富士山、お判りになりますでしょうか・・(汗
ちょっと富士山が霞み気味でしたが、清水に寄っていただいたのですから、駿河湾からの富士山を堪能していただきたいですよね・・。
ついでに絶品の寿司とか刺身を堪能していただければ言う事ありません。
それにしても大きな船でした。
富士山、お判りになりますでしょうか・・(汗
Posted by oyaji at 21:06│Comments(4)
│清水区
この記事へのコメント
いかい船ですね。巷には、観光のお客さんがウロウロしていたようですね。富士山、かすかに見えますね。まだ、飛鳥Ⅱ、海王丸、日本丸の寄港予定もあるのですね。そん時ゃ、ええ富士が顔出すといいずらなぁ!
Posted by atopapa at 2010年10月07日 22:35
日本の船は割と沖で時間調整する様ですが、外国船は割と気にしないようで、日本人の律儀さが伺えますね。自分も見に行った時は、すでに接岸寸前でした。富士山、きっちり見えますね。こうして港の素晴らしさを伝えて頂いて賑わう町を見るのはいいモノです。
Posted by 八兵衛 at 2010年10月07日 23:41
atopapaさん、コメントありがとうございます。
いや本当に、いかい(静岡弁で大きいの意)船でした。
今秋の清水港も色々な船が寄港してくれるので本当に楽しみです。
せっかく寄ってくださるのですから、ええ(良いの意)富士山を見て思い出にしてくれるといいですよね・・。
(って、小ブログをご覧いただいている静岡以外の地域の方用に静岡弁訳付きになってしまい恐縮です。)
いや本当に、いかい(静岡弁で大きいの意)船でした。
今秋の清水港も色々な船が寄港してくれるので本当に楽しみです。
せっかく寄ってくださるのですから、ええ(良いの意)富士山を見て思い出にしてくれるといいですよね・・。
(って、小ブログをご覧いただいている静岡以外の地域の方用に静岡弁訳付きになってしまい恐縮です。)
Posted by oyaji at 2010年10月08日 20:42
八兵衛さん、コメントありがとうございます。
これだけ大きな船ですから、降りて清水を探索される乗客の方々も相当な数なのかもですね。
また、私も含め初入港の客船を見物に見える地元の方々も相当多かったのではないでしょうか・・?
港そして町が、楽しむ方々で賑わう・・素晴らしいですよね(^^)。
これだけ大きな船ですから、降りて清水を探索される乗客の方々も相当な数なのかもですね。
また、私も含め初入港の客船を見物に見える地元の方々も相当多かったのではないでしょうか・・?
港そして町が、楽しむ方々で賑わう・・素晴らしいですよね(^^)。
Posted by oyaji at 2010年10月08日 20:48