(はじめに)
ご訪問いただき誠にありがとうございます。
2011年5月にて、小ブログは画像容量オーバーとなり、一区切りとさせていただきました。
気まぐれに、外部サイトより写真を取り込んで記事を書かせていただく事もあるかと思いますが、
その時はまたどうぞよろしくお願い申し上げます・・。
2007年07月28日
安倍川花火大会
梅雨明けに安倍川花火・・・毎年恒例ですが、やっぱり静岡市の夏はこの行事から始まる気がします。
「安倍川花火の思い出」・・・静岡市に生まれ育った方なら、必ずいくつかはお持ちですよね・・・。
・・・それにしても、やっぱりデジイチが欲しい私です(くどい!)
2007年07月24日
ボトルネック?
何気に空を見たら、ボンヤリと富士山が頭を出していたので写真を撮ってみました。
が、あまりにうっすら過ぎて写真では消えてしまいました。(判る方がいらしたら凄いです!)
こういうときには思いっきり「絞り」の利くデジイチが欲しくなります。
・・ところでこの写真を撮った場所は由比町倉沢付近の旧東海道からですが、その向こうにJR東海道線、国道1号線、東名高速道路、そして駿河湾と隙間無く並んでおり、ひとたび大きな事故が起こったりすると東西の通行が途切れてしまうため「太平洋岸のボトルネック」と呼ばれているようです。
ここに限らず、安全運転を心掛けましょう!
2007年07月21日
蓮の葉と雨
蓮の葉の表面は、水を弾きます。
蓮の葉は、皿状になっているので水を中央に集めます。
水は、どんどん集まってきて、やがて大きな水溜りになります。
蓮の葉は、水溜りが重くてたまらないので、おじぎをして、水を落とします。
雨の日の蓮池は、あちこちで葉のおじぎと水のこぼれる音がして、とても楽しいですよ~!。
もちろん、蓮の花も綺麗です。
(藤枝市・蓮華寺池公園にて撮影)
2007年07月21日
巣立ち
・・・この1週間、色々な事をバタバタと片付けているうちに過ぎてしまいました・・。
気がつけば、もう土曜日・・久々の更新ですが、まずはカモ親子の定時観察からになります。

3羽連れのカモ親子は今日も見つけられませんでした。
お子達の発育が早かったので、既に巣立ちしたものと信じています。
写真の7羽連れ親子もすっかり大きくなり、どれが母親なのか、ちょっと見判らなくなってきました。
・・・もう巣立ち間近ですね。カモお母さん、ご苦労様でした・・。
また来年、楽しみにしています。
気がつけば、もう土曜日・・久々の更新ですが、まずはカモ親子の定時観察からになります。
3羽連れのカモ親子は今日も見つけられませんでした。
お子達の発育が早かったので、既に巣立ちしたものと信じています。
写真の7羽連れ親子もすっかり大きくなり、どれが母親なのか、ちょっと見判らなくなってきました。
・・・もう巣立ち間近ですね。カモお母さん、ご苦労様でした・・。
また来年、楽しみにしています。
2007年07月07日
鴨の親子、経過報告2
先週に続き週末になったのでまた様子を見に行ってきました。

7羽家族のほうはご覧のように順調に大きくなっていました。
もう、一安心といってよいでしょう。
3羽家族のほうですが、見つけることが出来ませんでした。
先週の時点でかなり大きかったので、もしかしたら巣立ってしまったのでしょうか・・?
7羽家族のほうはご覧のように順調に大きくなっていました。
もう、一安心といってよいでしょう。
3羽家族のほうですが、見つけることが出来ませんでした。
先週の時点でかなり大きかったので、もしかしたら巣立ってしまったのでしょうか・・?
2007年06月30日
鴨の親子、経過報告
お伝えしてきました鴨の親子は2組いることが判りました。
6月17日にご紹介した鴨は7羽の子ガモ連れ、今日の様子です。

そして、6月2日にご紹介した鴨は当初4羽の子ガモ連れでしたが、現在は3羽、こちらはかなり大きくなっていました。

ちなみにこの2家族、同じ川で100mくらい距離をおいて生息していました。
また、父親らしき鴨を更に100m位下流で1羽だけ見かけましたが、どちらの家族のお父さんなのか・・それとも赤の他鴨なのか・・・。
まあ、どうでもいい話ですけれど。
6月17日にご紹介した鴨は7羽の子ガモ連れ、今日の様子です。
そして、6月2日にご紹介した鴨は当初4羽の子ガモ連れでしたが、現在は3羽、こちらはかなり大きくなっていました。
ちなみにこの2家族、同じ川で100mくらい距離をおいて生息していました。
また、父親らしき鴨を更に100m位下流で1羽だけ見かけましたが、どちらの家族のお父さんなのか・・それとも赤の他鴨なのか・・・。
まあ、どうでもいい話ですけれど。
2007年06月29日
2007年06月23日
空梅雨?
ドリプラでフリーマーケットが開催されるという情報を聞き、来てみましたが中止のようです。
晴れれば今度はこの暑さ・・。
本当に梅雨入り?それとも空梅雨ってやつでしょうか?
2007年06月21日
アジサイロード
先日ご紹介した日本平パークウェー沿いのアジサイがいい感じになってきました。
ゆっくりと歩きながら楽しみたい所ですが、基本的には自動車用道路なのでビュンビュン車が通って怖いです。
ゆっくり走ればこんなにいい景色が楽しめるのに・・。
今日も天気が良く、日本平に行ったついでにeしずおか・気紛れ散歩道/ひまわりさんの影響を受け、空の写真も撮ってみましたが、今ひとつでした。
今夜あたりからまた雨模様ですね・・。
梅雨らしくなりますでしょうか?
2007年06月17日
順調に生育中
人の姿を見ると、警戒して逃げてしまいます。
おどかしてしまって御免なさい!
でも順調に成長しているようで、すごく嬉しいです。
お母さんカモ、頑張って!
2007年06月16日
入梅はどこへ?
ま、それはそれで写真が撮れるし嬉しいのですけれど・・。
で、今朝も富士山が見えましたので仕事へ行く途中で日本平に登ってみました。
意外に知られていないようですが、この時期日本平パークウェーは駿河区側も清水区側も紫陽花がたくさん咲いていて、ちょうど今が見頃なのです。
場所により色とりどりで楽しいです。が、運転の方はわき見運転はいけませんね・・・。
・・・それにしても富士山と空の色が同化してしまい、写真的にはキビしくてすみません。
2007年06月14日
梅雨入りにつき・・
景色を中心に写真を撮っております関係上、必然的にカメラの出番が減ってまいります。
今後しばらくは更新頻度が少なくなると思いますが、ご容赦ください。
(雨の静清バイパス側道)
2007年06月10日
青空!
が、子供の行事があり、写真撮りに行けず・・夕方から日本平スタジアムに行った時の写真です。
スタジアムのアウェー側サイドスタンド最上段から清水港を撮りました。
風が気持ちいい~!これで富士山が見えれば最高でしたが、今朝までの天気を考えれば贅沢ですね・・。
2007年06月08日
雲・雲・・雲
ところで
今さら気づいたのですが、「くもり」っていう漢字は「日」の下に「雲」って書くのですね。
・・なるほど~!。
2007年06月06日
静岡駅
久しぶりの出張で、夕方東京から帰ってきました。
(たまには、花とか富士山とかではない風景も良いかな・・とアップしてみました。)
見方によっては東京方面から静岡に来ている方が多いということになりますね・・。静岡が都会化しているという事でしょうか?
都会化といえば、駅北側の整備も着々と進んでいるようですね。
政令都市静岡の鉄道玄関口として、どういう風になるのか、楽しみです。
余談:
ここまで来たのでeしずおかブログで有名な「駅前松乃鮨」さんに寄ってみたかったのですが、家庭の事情で早々に帰宅となってしまいました。
2007年06月03日
陣馬の滝(富士宮市)
東方面に行く用事が出来たので、ドライブを兼ね行って来ました。
先日、田貫湖迄行ったご報告をさせていただきましたが、今回はその北側を行ってみました。
写真は五斗目木川(ごとめきがわ)の途中にある「陣馬の滝」です。
落差は見た目10m足らず位ですが、一気に落ちる滝・白糸状に落ちる滝・岩をつたって落ちる滝の3つがセットになっていて美しかったです。
私が行ったとき、年配のカメラ愛好グループが数名三脚を立てて陣取っていましたが、程なく撤収してくださいました。ありがとうございます。
「滝を撮る」という事で、前回の教訓もあり慎重だったせいか、今回は何事もなくて良かったです。
(たくさんの御見舞いコメントをいただきながら、また滝を撮ってしまい申し訳ありません・・。)
ちなみに、この日の富士山は雲が掛かっていて撮れませんでした。
これから梅雨に入ると、なおさら撮れなくなるでしょう・・。厳しいです・・。
(河口湖北岸側より撮影)
先日、田貫湖迄行ったご報告をさせていただきましたが、今回はその北側を行ってみました。
写真は五斗目木川(ごとめきがわ)の途中にある「陣馬の滝」です。
落差は見た目10m足らず位ですが、一気に落ちる滝・白糸状に落ちる滝・岩をつたって落ちる滝の3つがセットになっていて美しかったです。
私が行ったとき、年配のカメラ愛好グループが数名三脚を立てて陣取っていましたが、程なく撤収してくださいました。ありがとうございます。
「滝を撮る」という事で、前回の教訓もあり慎重だったせいか、今回は何事もなくて良かったです。
(たくさんの御見舞いコメントをいただきながら、また滝を撮ってしまい申し訳ありません・・。)
これから梅雨に入ると、なおさら撮れなくなるでしょう・・。厳しいです・・。
(河口湖北岸側より撮影)
2007年06月02日
住宅街に・・
葵区瀬名の小さな川に、「可愛らしい家族」が居ると聞き、来てみました。

鴨?の親子・・まだ本当に小さなヒナが4羽、お母さんの後に一生懸命くっついて移動中でした。

決してきれいとは言えない住宅街の小さな川なのに、すごく癒される気がします・・。
カラスとかに襲われなければ良いのですが・・でもこのままヒナが巣立つまで、そ~っと見守ってあげたいですね。
鴨?の親子・・まだ本当に小さなヒナが4羽、お母さんの後に一生懸命くっついて移動中でした。
決してきれいとは言えない住宅街の小さな川なのに、すごく癒される気がします・・。
カラスとかに襲われなければ良いのですが・・でもこのままヒナが巣立つまで、そ~っと見守ってあげたいですね。
2007年05月19日
掛川市・加茂菖蒲園さん
菖蒲の写真を撮りたいけどまだ時期が早いかな・・?と思いつつ加茂菖蒲園さんのHPを拝見したら見事な菖蒲が!天気も回復したので午後から行ってみました。
承諾いただけましたので、写真の一部をアップさせていただきます。

広い敷地に数え切れないほど咲く菖蒲・・本当に見事です。また、古風な壁や蔵が菖蒲の花とコラボされ、素晴らしい景色です。感動をありがとうございました。
拝見する方は感動、そして癒されます。が、その分維持管理されてる方の苦労は並大抵の事ではないのだろうな・・・と思いました。
また、庄屋邸と庭、温室エリアのベゴニア類も心癒される空間でした。


写真はともかく、実物はとても素敵でした。このほかにフクロウや鴨もいて、本当に癒された半日でした。
承諾いただけましたので、写真の一部をアップさせていただきます。
拝見する方は感動、そして癒されます。が、その分維持管理されてる方の苦労は並大抵の事ではないのだろうな・・・と思いました。
また、庄屋邸と庭、温室エリアのベゴニア類も心癒される空間でした。
2007年05月01日
焼津港から・・
昨日クリーミートーフの大森屋さんのブログを拝見し、焼津港に先日オープンしたという「うみえーる焼津」に行ってみました。
2階のデッキからなんと!富士山が見えたので、一応写真を撮ってみましたが、富士山がどこにあるかお判りになりますでしょうか?

やや霞みがちなものの、肉眼ではよく見えたのですが・・。
写真が下手ですみません。
2階のデッキからなんと!富士山が見えたので、一応写真を撮ってみましたが、富士山がどこにあるかお判りになりますでしょうか?
写真が下手ですみません。
2007年05月01日
GW前半終了・・
GW前半が終了しました・・。
私はGW後半が全部休出なので、今日を休みにしたのですが・・写真を撮るという天気ではないですね・・。

(清水区:興津川河口からの富士山4/29撮影)
暇になってしまいました・・・。
仕事場に行って片付けでもしようかな(笑)。
どなたか、良いアイデアありませんでしょうか?
私はGW後半が全部休出なので、今日を休みにしたのですが・・写真を撮るという天気ではないですね・・。
(清水区:興津川河口からの富士山4/29撮影)
暇になってしまいました・・・。
仕事場に行って片付けでもしようかな(笑)。
どなたか、良いアイデアありませんでしょうか?