(はじめに)
ご訪問いただき誠にありがとうございます。
2011年5月にて、小ブログは画像容量オーバーとなり、一区切りとさせていただきました。
気まぐれに、外部サイトより写真を取り込んで記事を書かせていただく事もあるかと思いますが、
その時はまたどうぞよろしくお願い申し上げます・・。
2010年04月30日
GWとカメラマン
GWが長いので、今日行っておかないと・・と仕事を早めに切り上げ病院へ。
その帰り道、日本平を通ったら関東方面の県外ナンバーのカメラマンさんが、たくさんの三脚を立てていました。
富士山をバックに清水港の夕景~夜景をお撮りになるのでしょう。
でも残念ながら今日の日本平から見える富士山はこんな感じ・・。

(ズラッと並ぶ三脚の隙間から失礼して撮らせていただきました)
「・・・でも、はるばる来たのだから、撮らなきゃねぇ~!」とカメラマンさんも苦笑い(^^;)。
止まっていた車はみんな大きめのワンボックス。窓から荷物や機材がどっさり見えています。
GWを利用した撮影ツアー途中という感じなのでしょう。うらやましいなぁ・・。
東名高速のETC割引1,000円は、5月いっぱいで終了ですもんね・・。
・・このGW、どこも渋滞を覚悟しないとです・・
。
その帰り道、日本平を通ったら関東方面の県外ナンバーのカメラマンさんが、たくさんの三脚を立てていました。
富士山をバックに清水港の夕景~夜景をお撮りになるのでしょう。
でも残念ながら今日の日本平から見える富士山はこんな感じ・・。
(ズラッと並ぶ三脚の隙間から失礼して撮らせていただきました)
「・・・でも、はるばる来たのだから、撮らなきゃねぇ~!」とカメラマンさんも苦笑い(^^;)。
止まっていた車はみんな大きめのワンボックス。窓から荷物や機材がどっさり見えています。
GWを利用した撮影ツアー途中という感じなのでしょう。うらやましいなぁ・・。
東名高速のETC割引1,000円は、5月いっぱいで終了ですもんね・・。
・・このGW、どこも渋滞を覚悟しないとです・・

2010年04月28日
新茶の季節・・
このところ不安定な天候が続いていますね・・。
スーパーに並ぶ野菜も高騰中・・そんな中、5月2日の八十八夜をひかえ、日本平のお茶はどうやら無事に成育中のようです。

(写真は蔵出しにて恐縮です・・)
続きを読む
スーパーに並ぶ野菜も高騰中・・そんな中、5月2日の八十八夜をひかえ、日本平のお茶はどうやら無事に成育中のようです。
(写真は蔵出しにて恐縮です・・)
続きを読む
2010年04月25日
田貫湖の春ダイヤ・・
田貫湖では毎年4月20日前後に山頂から朝日の出る「春ダイヤモンド富士」、8月20日前後の「夏ダイヤモンド富士」が拝め、更に天候が良ければ湖面に「逆さ富士」が写り込む「ダブルダイヤモンド富士」が拝めます。
そのため、春ダイヤウィークにあたるこの時期は毎年カメラマンで賑わいますが、今年は天候不順により、拝めたのはほんの数日だったようです。
それでも今朝はダブルダイヤモンド富士が拝めたとの事で、今日いらした方はきっといいお写真が撮れた事でしょう。
私も先日、仕事絡みの撮影ツアー(私が幹事をおおせつかっておりました)で行く機会はありましたが、その日は残念ながらダブルダイヤは拝めませんでした。

(2010年4月某日撮影)
前の記事でも書きましたように、以前みたいにアクティヴにカメラを持って動くような状況ではないですが、一部の方よりあたたかい応援のメッセージ等をいただいたりして、写真を撮る機会があった時にはまた少しずつご紹介して行こうかなぁ・・と思い始めました。
そんな状況ですが、今後ともどうかあたたかい目で見守ってやっていただきたく、宜しくお願い申し上げます。
そのため、春ダイヤウィークにあたるこの時期は毎年カメラマンで賑わいますが、今年は天候不順により、拝めたのはほんの数日だったようです。
それでも今朝はダブルダイヤモンド富士が拝めたとの事で、今日いらした方はきっといいお写真が撮れた事でしょう。
私も先日、仕事絡みの撮影ツアー(私が幹事をおおせつかっておりました)で行く機会はありましたが、その日は残念ながらダブルダイヤは拝めませんでした。
(2010年4月某日撮影)
前の記事でも書きましたように、以前みたいにアクティヴにカメラを持って動くような状況ではないですが、一部の方よりあたたかい応援のメッセージ等をいただいたりして、写真を撮る機会があった時にはまた少しずつご紹介して行こうかなぁ・・と思い始めました。
そんな状況ですが、今後ともどうかあたたかい目で見守ってやっていただきたく、宜しくお願い申し上げます。
2010年04月17日
2010・桜を偲んで・・・
久々のアップとなります。大変ご無沙汰しており、誠に申し訳ございません・・。
しばらくお休みをいただいている間に、桜の季節が終わってしまいました。
仕事絡みや家族の記録以外には、相変わらずカメラを持つ事がない状況が続いており、継続的なブログアップはとても無理ですが、そんな日々の中での記録としてここに残させていただきます。








(クリックで多少大きくなります)
ブログ再開につきましては誠に恐縮ですが、もうしばらくお時間をいただきたいと思います。
どうかご容赦の程宜しくお願い申し上げます・・。
しばらくお休みをいただいている間に、桜の季節が終わってしまいました。
仕事絡みや家族の記録以外には、相変わらずカメラを持つ事がない状況が続いており、継続的なブログアップはとても無理ですが、そんな日々の中での記録としてここに残させていただきます。
(クリックで多少大きくなります)
ブログ再開につきましては誠に恐縮ですが、もうしばらくお時間をいただきたいと思います。
どうかご容赦の程宜しくお願い申し上げます・・。