(はじめに)
ご訪問いただき誠にありがとうございます。
2011年5月にて、小ブログは画像容量オーバーとなり、一区切りとさせていただきました。
気まぐれに、外部サイトより写真を取り込んで記事を書かせていただく事もあるかと思いますが、
その時はまたどうぞよろしくお願い申し上げます・・。
2010年11月30日
今朝の富士山・・
昨日、綺麗な富士山が見えていたにもかかわらず撮れなかった私・・。
とにかく今日は撮っておこうと日本平へ・・。

相変わらず余裕のない状況が続いており、何の工夫も無いベタな写真で恐縮です・・。
とにかく今日は撮っておこうと日本平へ・・。
相変わらず余裕のない状況が続いており、何の工夫も無いベタな写真で恐縮です・・。
2010年11月29日
黄色い絨毯・・
仕事で気にかかる事があり、早起きして仕事場へまっしぐら・・。
ついにカメラを手にする余裕がありませんでした。(ToT)
代わりと言ってはなんですが・・先日ハマナスさんがアップされていた葵区にある蓮永寺に、私も昨日の朝行ってみましたので黄色い絨毯をどうぞ・・。
2010年11月28日
帆船と富士山・・
早朝は霞んで見えない富士山でしたが、昼頃にはなんとか雪や稜線が確認できるようになりました。
で、清水港に行き、ベタな絵柄で恐縮ですが「帆船と富士山」のコラボを撮ってみました。

例によってバリケードギリギリ・フェンスギリギリのこのポイントにはカメラマンさんが陣取っていらっしゃり、あとから来た私はカメラマンさんの隙間から撮らせていただきました。
そういう状況ですから、どうしても富士山の位置が今ひとつになってしまいまして・・
。
前回のように、定番・縦撮りにすればまだバランスがいいかもですが、やっぱり港の雰囲気が欲しいかな・・と。
個人的には、「帆船と富士山」の絵柄は、全国に清水をPR出来る絶好のロケーションだと思いますし、カメラ専用エリアとか設けていただけるといいのになぁ・・といつも願っております。
で、清水港に行き、ベタな絵柄で恐縮ですが「帆船と富士山」のコラボを撮ってみました。
例によってバリケードギリギリ・フェンスギリギリのこのポイントにはカメラマンさんが陣取っていらっしゃり、あとから来た私はカメラマンさんの隙間から撮らせていただきました。
そういう状況ですから、どうしても富士山の位置が今ひとつになってしまいまして・・

前回のように、定番・縦撮りにすればまだバランスがいいかもですが、やっぱり港の雰囲気が欲しいかな・・と。
個人的には、「帆船と富士山」の絵柄は、全国に清水をPR出来る絶好のロケーションだと思いますし、カメラ専用エリアとか設けていただけるといいのになぁ・・といつも願っております。
2010年11月27日
船越堤公園のモミジ・・
所用のため、休日出勤を午前中で切り上げた帰り道・・。
船越堤公園付近を通りかかって「そろそろモミジが色づいているかな・・?」と気になり、ちょっとだけ寄ってみました。
ご覧の通り、まだ緑色が多いですが、色づき始めていました。
これからが楽しみですね~!
ここが色づき始めると、いよいよ紅葉も終盤という気がしてきます・・。
(昨年の記事)
身近な紅葉・・
例年よりも紅葉が遅いと言われておりますが・・楽しめる季節は、あとわずか・・。
時間があれば遠州方面、大洞院や小国神社とかにも行ってみたいなぁ・・。
・・でもきっと混んでいるでしょうね・・
2010年11月26日
イルミネーション・・
仕事帰り・・昨夜行き損ねた帆船のライトアップを見ようかと埠頭に行ってみたのですが、バリケードがされていて入れませんでした。
フェンス越しに覗いてみたのですが、期待していたライトアップは無く、マストにかかったイルミネーションライトだけでした・・。
イルミネーション・・そういえば最近あちこちで目にするようになりました。

気がつけば、もうすぐ12月・・今年も残すところあと1カ月余りとなっているんですね・・

来年の仕事用ダイヤリー、そろそろ買っておかなくては・・。
フェンス越しに覗いてみたのですが、期待していたライトアップは無く、マストにかかったイルミネーションライトだけでした・・。
イルミネーション・・そういえば最近あちこちで目にするようになりました。
気がつけば、もうすぐ12月・・今年も残すところあと1カ月余りとなっているんですね・・
来年の仕事用ダイヤリー、そろそろ買っておかなくては・・。
2010年11月25日
テレビ購入商戦・・
で、仕事帰りにライトアップされた帆船を撮ろうと思っていたら、身内からのメール。
何事かと思いきや、本日限定価格の液晶テレビを買いに行きたいとの事・・。
で、某家電量販店に行き、受付してから2時間余り待って、店員さんに「これください」のひと言だけを伝えました。
平日の夜なのに、50人待ち!購入手続きが終了した頃には閉店時間を1時間も越えてました

エコポイントの威力って凄いですね~!
アナログテレビはまだ8カ月以上見れますし、まだまだ安くて高性能な機種が出てきそうな気もしますが・・。
帆船の方は月曜日の朝出港だそうですし、土日は天気も良いようですので富士山と撮れるといいですね~!
2010年11月23日
黄色い絨毯・・
この撮影会を企画してくださったbpyasuさんが昨年アップされていたイチョウの黄色い絨毯・・。
行ってみたいなぁ・・という想いから1年。紅葉の季節を再び迎え、ついに願いがかないました(^^)。
ロープウェイで頂上まで一気に上がり、絶景を眺めたあと、マイナスイオンたっぷりの山道を、紅葉を楽しみながらゆっくりと歩いて下りて行きます。
カメラ談義・ブログ談義を交えながら歩いては、いい雰囲気の場所を見つけては立ち止り、山中にシャッター音を響かせて・・とても心地良いひと時を過ごさせていただきました。
(写真の方は未熟者で大変申し訳ありません・・)
・・そして山道を下る事1時間余り・・。
日ごろの運動不足を実感し始めた頃、ついに黄色の絨毯に遭遇出来ました~!\(^o^)/
bpyasuさんとは昨年のイルミネーション撮影会以来、約1年ぶりにご一緒させていただきましたが、とっても紳士な方・・。
いい景色を眺められる時の笑顔とカメラを構えられる時の真剣な表情がとても印象的でした。
この撮影会をご企画いただいたばかりでなく、運転から現地のご案内までお世話してくださり、本当にありがとうございました。
甘えっぱなしになってしまい大変申し訳ありません。
また機会がありましたらご一緒させてください。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
2010年11月23日
回線障害…
携帯からのアップです。
私の加入してますプロバイダーの回線が異常に重く、インターネットがつながりません。
取り急ぎご報告です
私の加入してますプロバイダーの回線が異常に重く、インターネットがつながりません。
取り急ぎご報告です

Posted by oyaji at
22:27
│Comments(0)
2010年11月21日
イチョウ並木・・
(23日にはe写真倶楽部の撮影会もありますし、今日あたりご機嫌とっておかなくてはですよね・・(^^;)
で、移動途中、ウチの奥さんの要望で静大祭にちょっとだけ寄ってみました。
若い世代が集まり、もの凄い活気の大学祭・・。
ライブステージや模擬店で賑わっていましたが、悲しい事にオジサン世代はそのテンションについて行けず・・

イチョウの紅葉が好きな私には、何よりもこの並木が印象的でした・・。
富士山も満月も綺麗な一日だったので、家族には申し訳ないのですが・・本当はカメラ持って出掛けたかったなぁ・・

2010年11月19日
今朝の富士山・・
今朝は秋晴れ、雲ひとつないピーカンなお天気となりましたが、富士山はスッキリクッキリ雪たっぷり!
やっぱり富士山は雪があると雰囲気が変わります。
いつもの日本平で、ほぼ同じ位置から撮った今日の写真(上)と11月2日の写真(下)、比べながらご覧ください・・。


同じ11月・・半月しか違わないのに、全然季節感が変わっちゃいますよね・・。
さて、昨日もご紹介しましたbpyasuさんご企画の「e写真倶楽部秋の撮影会」、落ち葉の黄色い絨毯をご一緒に撮りませんか?(^^)
メンバーの皆様のご参加、お待ちしております!
やっぱり富士山は雪があると雰囲気が変わります。
いつもの日本平で、ほぼ同じ位置から撮った今日の写真(上)と11月2日の写真(下)、比べながらご覧ください・・。
(↑今日の富士山)
(↑11月2日の富士山)
同じ11月・・半月しか違わないのに、全然季節感が変わっちゃいますよね・・。
さて、昨日もご紹介しましたbpyasuさんご企画の「e写真倶楽部秋の撮影会」、落ち葉の黄色い絨毯をご一緒に撮りませんか?(^^)
メンバーの皆様のご参加、お待ちしております!
2010年11月18日
木々の色づく季節・・
(県立美術館付近)
風が冷たく感じるようになり、気がつけば町の街路樹もだんだん色づいてきましたね・・いよいよ秋深まってきた感じがします。
まだ静岡市内ではやっと緑が抜け始めた位でしょうか・・これからが楽しみです。
イチョウと言えば、e写真倶楽部でご一緒させていただいたbpyasuさんが昨年お撮りになった身延山の「落ち葉の絨毯」のお写真は本当に見事でした。
当時思わず「行ってみたいです~!」とコメント入れさせていただきましたが、このたびbpyasu様よりお誘いをいただき、連れて行っていただける事になりました。大感激です!
この景色を皆さんで撮りましょう!とbpyasuさんがe写真倶楽部のページに告知をしてくださいましたよ~!
e写真倶楽部のメンバーの皆様、よろしければ是非ご一緒にいかがでしょうか?
2010年11月16日
今日の富士山・・
昨日から雲隠れしていた富士山・・今朝、見えた~!と思ったらサプライズ~ッ!!

いきなり凄い雪です!上の写真はお昼頃撮ったので、もう雪が消え始め、少し黒っぽいですが・・朝はもっと真っ白でした。
時間の経過とともに雪が消え続け、夕方にはまたもとの真っ黒な富士山に逆戻り・・やっぱり一時的な物でしたね・・
続きを読む
(巴川河口より)
いきなり凄い雪です!上の写真はお昼頃撮ったので、もう雪が消え始め、少し黒っぽいですが・・朝はもっと真っ白でした。
時間の経過とともに雪が消え続け、夕方にはまたもとの真っ黒な富士山に逆戻り・・やっぱり一時的な物でしたね・・

続きを読む
2010年11月15日
日本平より・・
今日は大型客船が入港していました。富士山が霞んで見えないのが残念ですね・・。
しかし、こうやって見ると、その大きさがよくわかりますね~!
・・って、先月の入港の時と同じフレーズで恐縮です

仕事でなければ、夕暮れに明かりの灯った出港を撮りたかったなぁ・・。
2010年11月14日
曇り空・・(2)
11月の第2日曜日、芝川町(富士宮市)にある西山本門寺で「信長祭り」が開催されます。
このお寺には大きな銀杏の木がありまして、「町の木」になっています。
この時期になると葉が黄色に色づいて落葉し、見事な黄色の絨毯となり、私は毎年それを楽しみにしています。
今年はなかなか見に行く余裕が無く、昨日やっと行く事が出来たのですが・・

翌日のお祭りに備えてか、綺麗に掃き寄せられたあとでした・・(ToT)
昨年の写真
続きを読む
このお寺には大きな銀杏の木がありまして、「町の木」になっています。
この時期になると葉が黄色に色づいて落葉し、見事な黄色の絨毯となり、私は毎年それを楽しみにしています。
今年はなかなか見に行く余裕が無く、昨日やっと行く事が出来たのですが・・
翌日のお祭りに備えてか、綺麗に掃き寄せられたあとでした・・(ToT)
昨年の写真
続きを読む
2010年11月13日
曇り空・・
早朝、某山中で夜明けを待っていました。
真っ暗な空が少しずつ明るくなり、やがて富士山の稜線は見えてきたものの、日の出が見えるはずの東の空は雲が厚く、朝焼けは見れませんでした・・。

どうやらこの週末は曇り空で終わりそうですね・・。
休日出勤と所用消化に専念しましょうか・・(^^;
真っ暗な空が少しずつ明るくなり、やがて富士山の稜線は見えてきたものの、日の出が見えるはずの東の空は雲が厚く、朝焼けは見れませんでした・・。
どうやらこの週末は曇り空で終わりそうですね・・。
休日出勤と所用消化に専念しましょうか・・(^^;
2010年11月10日
身近な紅葉・・
木の種類は判りませんが、面白いですねぇ・・。
先週、山の紅葉を観に行って、もう少し先かな・・なんて思っていたのに、段々身近なところでも紅葉する木が見られ始めているんですね・・。
行ってみたい場所はたくさんあるのですが・・今週末もキビシイかな・・

2010年11月09日
今日の富士山・・
(三保松原/清水区)
未明に降った雨の影響か、朝のうちは霞んで見えなかった富士山が、昼頃に見え始めました。
この時点では雪の部分が増えていた富士山でしたが、夕方にはかなり消えてしまい残念です。
2010年11月08日
月曜日・・
(貯木場/清水港)
新しい週が始まり、恒例の仕事モード切り替えタイムで海に来ました。
先週末は、勤務先の行事で写真撮影班をやったり、家族の参加するスポーツイベント応援でスナップ写真を撮ったり・・。
ずっとカメラを手にしていたものの、いつものような風景写真は撮れませんでした。
今回痛感した事ですが・・
室内のような暗い場所で不規則に動く人を撮影をしたり、屋外の明るい場所で動きの速いスポーツマンの撮影をしたり、というのは本当に難しいものですね・・。
普段、ほとんど動かない風景ばかり撮っておりますので、こういう撮影はどうしても試行錯誤の連続になってしまいまして・・。
・・まだまだ修行が足りません・・
。

今週は良いお天気が続くようですが、休出も含め、何かと忙しくなりそうな気配です。
秋晴れと紅葉のシーズンなのですが・・
2010年11月05日
明け方のさった峠
明け方の空気が澄み始め、富士山がスッキリ見えてくるこの季節になると、撮ってみたくなるこの写真・・。
東名高速道路・国道1号線・東海道線が交差しながら織りなすライトの軌跡の向こうに富士山のシルエット・・同じ構図になりがちな、さった峠の写真の中で定番となっていますよね・・。
日の出前、少し空が明るくなり富士山の稜線が見え始めたら撮り時で、やがて何枚か撮るうちに段々空が明るくなり、ライトの軌跡が撮りにくくなってしまったところで終了です。
この日・・その時点で県外から来ていたらしいカメラマンさんの一人がそのまま撤収してしまいました。
明け方、さった峠にいらしたら、もうひとつ・・
続きを読む
2010年11月04日
定点観測・・
昨日の続きと言えば続きなのですが・・安倍峠の帰り道、毎年この時期に訪れている「大谷崩れ」に行ってみました。
で、今日はちょっと趣向を変えて「今年の紅葉は例年より早いのか遅いのか?」という視点で、定点観測的に比べてみたいと思います。(比較しやすいようにトリミングしています)




昨年を除けば、その差はかなり微妙ではありますが、やっぱりちょっと遅いのかもしれませんね・・。
・・・それにしても、毎年同じ時期に訪れていて、気がつけば同じような構図で撮っているこの進歩の無さには我ながら驚きました(^^;)>。
で、今日はちょっと趣向を変えて「今年の紅葉は例年より早いのか遅いのか?」という視点で、定点観測的に比べてみたいと思います。(比較しやすいようにトリミングしています)
(↑ 2010.11.3)
(↑ 2009.11.8)
(↑ 2008.11.3)
(↑ 2007.11.4)
昨年を除けば、その差はかなり微妙ではありますが、やっぱりちょっと遅いのかもしれませんね・・。
・・・それにしても、毎年同じ時期に訪れていて、気がつけば同じような構図で撮っているこの進歩の無さには我ながら驚きました(^^;)>。