(はじめに)


ご訪問いただき誠にありがとうございます。


2011年5月にて、小ブログは画像容量オーバーとなり、一区切りとさせていただきました。

気まぐれに、外部サイトより写真を取り込んで記事を書かせていただく事もあるかと思いますが、
その時はまたどうぞよろしくお願い申し上げます・・。



2010年10月31日

カレンダー試作・・(2)

いよいよ明日から11月、今年もあと2カ月となりました。早いものですね・・。

安倍峠の紅葉が見頃らしいとか、いよいよ富士山が冠雪しているらしいとか、色々情報はいただいているものの、静岡はあいにくの曇り空・・。

なので、この週末は仕事と家族サービスに徹し、カメラはオフ・・。

で、合間の時間で、今月初めにご紹介した「自画自賛カレンダー」の第2弾を作成してみました。


以前にもご紹介しましたが、作り方は案外簡単で、

・A4薄手の写真用紙
 (100円ショップの4枚入り)
・製本テープ
 (同じく100円ショップ)
・手芸用のミシン目入れローラー
 (同上)
・パンチ穴あけ機
 (同上)
・定規とホッチキス
 (一般家庭にあるもので可)

←こんなもので出来てしまうので材料代は500円足らずという感じでしょうか?
 (プリンターのインク代が一番コスト掛かっているかもですicon10

写真を印刷して、束ねて、上辺をホッチキスで止めて、製本テープで補強して、真ん中に吊り穴をパンチであける・・これだけで完成です。

是非皆様も、ご家族・恋人の写真や旅行のスナップ写真などで作成してみてくださいね(^^)。

  続きを読む


Posted by oyaji at 21:04Comments(0)日記

2010年10月29日

台風の週末・・


(安倍川河口にて)

今週は天候に恵まれなかった事・月末が近く何かと忙しかった事・・などありまして、ついに一枚も写真を撮っていませんでした(ToT)。

なのでまたも先週の写真から、安倍川河口からの日の出をご紹介させていただきました。

釣り人が多く、どうしても写ってしまいましたが・・シルエットもたまにはご愛嬌という事で・・(^^;


  続きを読む


Posted by oyaji at 20:45Comments(2)独り言

2010年10月26日

月と富士山・・



またも先週末の写真で恐縮です。

静岡市内からは、方角的によほど北へ上がらないと月と富士山を同じフレームで撮る事は難しい・・。

で、満月の日、富士宮まで行く事になったのですが・・肝心な時刻に雲に阻まれ、急遽山の上からの撮影となりました。

が、雲が切れ富士山が見えた頃には月も高々・・。

スッキリとした満月は撮れませんでしたが、ちょっと変わった雰囲気の景色を見ることが出来、尊敬するカメラ大先輩の上司に感謝でした。

次回の満月と富士山チャンスは11月21~22日頃でしょうか?

リベンジできるといいのですが・・。  


Posted by oyaji at 21:40Comments(4)富士山

2010年10月25日

富士山と紅葉・・

先週末・・。
仕事絡みの撮影会があり、その途中で富士山の紅葉状況を見ようと富士山スカイラインを登りました。


(西臼塚駐車場にて)

西臼塚駐車場までの間は、まだほとんど紅葉はありませんでしたが、駐車場のところどころにポツリポツリと立っているモミジの木のうち何本かはご覧のように赤くなっていました。

到着したのは午後でしたので、あまりモミジの葉が綺麗な色に撮れませんでした。
(モミジのような薄い葉の紅葉は、逆光で透かして撮るのがセオリーだそうです)
なので、もう赤くなっていると判っていたら朝から来たのですが・・icon10

森林管理署の方の話では、この日は朝から天気もよく、富士山はクッキリ、モミジも朝日に映えていい赤になり、最高だったとか。

で、さほど大きくないモミジの木は大勢のカメラマンと三脚で溢れかえっていたそうです・・icon11

ここで写真を撮り始めてしまったため寄り道はタイムリミットとなり、西臼塚より上には上がらず下山となりました。  


Posted by oyaji at 20:32Comments(2)富士山

2010年10月24日

今日も曇り空・・



早朝の移動中、富士山が見えたので高台に登って眺めてみました。

日曜日ではありますが、あいにくの曇り空・・。

青空だったらコスモスがもっと映えていたかもです。


風が冷たくなりましたね・・。





  続きを読む


Posted by oyaji at 10:52Comments(4)駿河区

2010年10月23日

晴れるも雲多し・・


さった峠から見た朝日です。

まだ雲が残り、スッキリした日の出にはなりませんでした。

お決まりの構図で恐縮です。

富士山も、今日は一日雲から出たり隠れたりでした。

前日までの雨と、今朝の冷え込みで期待していた冠雪・・いつになるのやら・・。




今日の日中は仕事絡みの撮影会でした。

こちらの写真はまたネタの無い時に折にふれアップさせていただきますね・・。
  


Posted by oyaji at 22:49Comments(0)清水区

2010年10月21日

ネタ不足・・

雨模様の日が続く静岡・・といっても幸いポツポツ程度の雨で済んでおりますが・・。

豪雨にみまわれ大きな被害が出ている被災地の方々には謹んでお見舞い申し上げます。



写真は数日前の三保海岸です。あまりいい景色ではなくて申し訳ありません。

このところ雑用が重なってしまい、更に天気が悪いせいもあって、ネタ不足です・・。

明日~明後日にかけては満月、それも日没と月の出の時間がほぼ同じ位になりますので、満月と夕景が楽しめそうかなぁ・・とカメラマンさんたちが囁いているとか・・。

でも明日も天気はキビシそうですね・・。


  


Posted by oyaji at 21:27Comments(2)独り言

2010年10月20日

大型客船寄港・・

雨まじりの天候の中、清水港に大型客船が寄港してくれました。



大きいですね~!face08車を何台も積めるはずのカーフェリーが小さく見えてしまいます。

   続きを読む


Posted by oyaji at 20:45Comments(2)清水区

2010年10月19日

紅葉はまだ先・・

先日の帆船を入港日から出港日まで3日ほど通って撮っていた私・・気がついたら他に何も撮っていませんでした。(^^;

そんなわけでネタが無く、現在試作中の自画自賛カレンダー第2弾からどうぞ・・icon10

写真に使ったのは昨年11月の西湖です。

静岡県内の現在の紅葉はどんな状況でしょう?

登山がご趣味の方からの情報では、現在紅葉は標高1600m位だとか・・。

このペースは、どちらかと言えば例年より遅い位かも・・との事でした。

富士山なら5合目位でしょうか・・?

紅葉を楽しめるのはもう少し先のようですね・・。

(カレンダーの日付は来年版ですのでご注意を・・)  


Posted by oyaji at 21:26Comments(2)独り言

2010年10月16日

帆船入港・・(2)



記事タイトルや構成が昨年と同じパターンで恐縮ですが・・icon10
早朝・・雲は多かったものの富士山はなんとか見えていましたので、休出に向かう途中カメラを持って帆船を見に行ってみました。

まだ6時前だというのに帆船の周りは既にカメラマンさんで一杯・・。

で、私も先客カメラマンさんの間を縫って写真を撮らせていただきました。

秋空とのコラボレーションが素晴らしかったです。

  続きを読む


Posted by oyaji at 19:48Comments(4)清水区

2010年10月14日

帆船入港・・



三保側から日の出埠頭方向を臨むと帆船のライトアップが見えました。

いよいよ入港してくれたんですね~!

「海の貴婦人」のライトアップに敬意を表して?かどうかは判りませんが、この写真を撮っていた時間帯、観覧車のイルミネーションは消灯モードでした。

やっぱり帆船はいいなぁ~!

  続きを読む


Posted by oyaji at 21:07Comments(2)清水区

2010年10月13日

秋晴れの一日・・(2)

ネタが無いので・・前回の続きです。

三保海岸で良い絵柄が見つけられず、結局定番・日本平に上り富士山を眺めました。

早くも色づき始めていたミカンと富士山です。

富士山が綺麗に見えたのは良いのですが、こういう絵柄にはやっぱりチョコンとでも冠雪した富士山のほうが雰囲気ですよね・・。




明日は、いよいよ清水港に帆船日本丸が入港します。

朝9時半入港・10時着岸では、お迎えに行く事は出来ませんが、夜のライトアップとかなら行けそうかも・・。

(昨年の記事)

帆船入港・・

帆船入港・・(2)  続きを読む


Posted by oyaji at 20:36Comments(0)清水区

2010年10月11日

秋晴れの一日・・


(清水区の某山中にて)

3連休最終日となった今日・・。

前半2日間の雨模様に「最終日くらいは秋晴れになって欲しい」・・なんてボヤいたのが聞こえたのか、夜中は満天の星空、そして雲ひとつないピーカンな空模様で夜が明けました。

運動会シーズンたけなわ、あるいはレジャーを楽しまれる方々には最高のお天気になりました。

ただ・・特に富士山をお撮りになる方には、せめて朝焼けを映す程度に雲が欲しかったかも・・。
(って、贅沢ばかり言っておりますが・・)
それにしても今日は空気が澄み渡り、静岡市内からでも山肌まではっきり判るほど富士山が綺麗に見え、まさに秋晴れの一日でしたね(^^)。
  続きを読む


Posted by oyaji at 19:49Comments(2)清水区

2010年10月10日

巴川沿いのコスモス・・

雨上がりの静清バイパスを長崎インターで降りたら、巴川の橋のところに「コスモス祭り」の幟が立っていました。

この辺りは時々通る機会があり、その都度眺めては「もう少しかな・・?」なんて思っていたのですが、いよいよ満開近しという感じですね(^^)。

毎年、地元の皆様が大事に育ててくださるおかげで、とっても素敵な景色を観る事ができ、本当にありがとうございます。

雨上がりでしたので川の水が濁っていたり、黒い雲が残っていたりの写真で誠に恐縮ですが、そんな中でコスモスがなお眩かったです。

明日は3連休最終日・・。

せめて一日位スカッと秋晴れになって欲しいですね。  


Posted by oyaji at 19:04Comments(0)清水区

2010年10月09日

3連休初日・・

休出帰り・・文具店に寄ったら、もう来年の手帳やダイヤリーが並び、年賀状や喪中ハガキの印刷受付が始まっているんですね・・。

気がつけば、空もすっかり秋模様・・。

これからは、ひと雨ごとに寒くなってきそうです。


3連休だというのに、初日からあいにくの天気となってしまいましたので、先日の自画自賛カレンダー試作の第2弾を「花と富士山」で作り始めました。

が、元々下手な写真ばかりな上に、昨年11・12月に撮った写真に「花と富士山」の絵柄が少なく、決まりません。

11月になって、富士山に雪が積もってきたら撮りに行こうかなぁ・・。


写真は昨日の朝、船越堤公園からの秋空です。

3連休最終日くらいは秋晴れになってくれるといいですね・・。

  


Posted by oyaji at 21:02Comments(2)独り言

2010年10月07日

客船寄港・・

朝7:30・・予定では8:00入港のはずの豪華客船が入港していました。



ちょっと富士山が霞み気味でしたが、清水に寄っていただいたのですから、駿河湾からの富士山を堪能していただきたいですよね・・。

ついでに絶品の寿司とか刺身を堪能していただければ言う事ありません。

それにしても大きな船でした。

富士山、お判りになりますでしょうか・・(汗  


Posted by oyaji at 21:06Comments(4)清水区

2010年10月06日

10月の清水港・・

毎年10月になると、私が楽しみにしているイベント・・清水港に豪華客船や帆船が寄港してくれるんですよね(^^)。

さて、今年はというと、

明日の朝入港予定の客船「アムステルダム」。

来週入港予定の帆船「日本丸」。

再来週入港予定の客船「飛鳥Ⅱ」。

さらに11月、12月にも~!

(詳細は清水港客船誘致委員会のHPをご覧ください)

写真は昨年の清水港開港110周年記念の時の帆船ズ揃い踏みです。

カッコよかったです~!

今年も楽しみですね。

  続きを読む


Posted by oyaji at 20:39Comments(4)その他

2010年10月05日

生えてない?


(駒越海岸/清水区)

いきなり、意味深なタイトルになってしまいましたが、下ネタではありません(^^;

かといって年々寂しくなる私の毛髪の話でもありません。


異常気象というか・・彼岸花の開花も遅かったのですが、もうひとつ私が気になっているものがあります。

それは、「ススキ」。

見てないんですよねぇ・・。

例年なら、この時期になれば何処へ行っても雑然と生えているのですが・・。

・・・ただ私が見ていないだけでしょうか・・・
  


Posted by oyaji at 21:39Comments(2)独り言

2010年10月03日

カレンダー試作・・

この週末は、休日出勤と出張で終わってしまい、カメラの出番がありませんでした。

朝焼けも秋空も綺麗でしたのに・・東京に向かう途中、新幹線の中から見える富士山が精一杯・・残念です。


・・・さて、話は変わりますが・・・

家族から「年賀状の予約枚数を何枚にする?」と聞かれ、ずいぶんと気が早いなぁ・・なんて思ったのですが、どうやら郵便局の予約キャンペーンがあって、今月中に申し込むと抽選で賞品が当たるとか。

気がつけば、今年も早4分の3が終わってしまったんですよね・・。

そんなわけで、また今年も自画自賛カレンダーを作り始めました。


(クリックで多少大きくなります)


出来はともかく(^^;、写真だけはたくさんあるので絵柄には困りませんが、

とりあえず「清水区から撮った富士山」を、撮った季節に合わせ6枚選んで貼ってみました。いかがでしょう?

って、あくまでも自分用なので、自分だけ納得できていればいいのですが・・

・・でも選んだ写真の構図がちょっと絵ハガキ風かなぁ・・?


私は表計算ソフトで作っているのですが、カレンダーのテンプレートはWebでもいろいろ紹介されていますので、意外と簡単に出来ますよ。

皆さんも是非、挑戦してみてください。(印刷した写真の綴じ方は昨年の記事にてご紹介させていただきました)  
タグ :カレンダー


Posted by oyaji at 20:28Comments(4)その他