(はじめに)


ご訪問いただき誠にありがとうございます。


2011年5月にて、小ブログは画像容量オーバーとなり、一区切りとさせていただきました。

気まぐれに、外部サイトより写真を取り込んで記事を書かせていただく事もあるかと思いますが、
その時はまたどうぞよろしくお願い申し上げます・・。



2011年01月31日

さった峠・・(2)

昨日の続きになります。

明け方は定番のバルブ撮影、そして日の出・・。

普段はここまで撮って帰るパターンなのですが・・先日もご紹介させていただきましたように、この時期は梅の花が咲いているので更に楽しめます。

お馴染の展望台から散策道を興津側にしばらく歩くと、こんな感じで梅の花が咲いています。



写真は興津側から富士山を見る方向に撮っていますが、左下にあるのが梅の木です。
(よく見ていただくと、その下に寒桜もポツポツ咲き始めているのですが・・)

富士山とコラボ出来る、本当にいい場所に咲いていますよね~!

この場所に植えてくださった方の粋な計らいに感謝です。

どうやら花もほぼ満開、富士山もクッキリ、朝日も青空もバッチリ・・。

   続きを読む


Posted by oyaji at 21:29Comments(2)清水区

2011年01月30日

さった峠・・(1)

先週の事。

仕事場に先輩が飾っている「さった峠」定番の写真を、県外出身の同僚が見て、「ここに行ってこの写真を撮ってみたいのですが・・」と私に相談してくれました。

土曜日も休出という、怒涛の月末中ではありますが・・そりゃもう静岡の景色を気に入っていただいたのですから、朝限定ご容赦ながらもご案内です~!(^^)

今朝はピーカンながらも富士山はクッキリ全開、この様子では、駐車場は一杯かな?・・と覚悟して行ったのですが、現地に着いたらガラガラでした。

ついでに東名高速もR1もガラガラで、光の軌跡がうまく撮れるか心配になるほどでしたが、何とか撮る事が出来ました。


富士山の雪がやや少なくて暗くなってしまうのが残念です・・。


が、同僚も気に入ってくれたようで、何よりでした。
 

  続きを読む


Posted by oyaji at 19:48Comments(4)清水区

2011年01月28日

今日の富士山


(日の出埠頭付近/清水港)


時々立ち寄る、おなじみの場所からです。

通り掛かりに水面を見たら、逆さ富士が~!
が・・・カメラを取り出し構えた途端に波が立ち始めてしまいました・・(ToT)。

世の中、なかなか思い通りにならない事ばかりですよね・・icon10
  


Posted by oyaji at 21:36Comments(4)清水区

2011年01月27日

富士川にて・・(3)



またまた先日の続きで恐縮です。

富士川楽座からの定番富士山・・。

富士川楽座は一般道からは「道の駅」、東名高速からは富士川SAとなっていて、ここからの富士山は立ち寄る方々に一番撮られている景色かもしれません。

この日は富士川楽座にてアマチュアカメラマンさんの富士山写真の展覧会が開催されていて、諸先輩方の作品を観賞、勉強させていただきました。

また、帰りがけ「富士山百景」の写真コンテスト公式ガイドブック2010・マスターコレクションという素晴らしい写真の掲載された小冊子(限定3776冊、シリアルナンバー入り・200円)を観光案内所で買って帰りました。

  続きを読む


Posted by oyaji at 21:48Comments(0)富士山

2011年01月26日

今日の富士山


(日本平さくら通りより)

日本平梅園の梅の開花状況を見に行ったのですが・・朝寝坊してしまい、撮っている時間が無くなってしまいました。
なのでまたあらためてご紹介させていただきたいと思います。ご容赦ください。

写真の方は定番位置からの富士山です。

・・雪が日増しに少なくなっていますね・・icon10。  


Posted by oyaji at 21:06Comments(2)清水区

2011年01月25日

富士川にて・・(2)

先日の続きです。

新幹線鉄橋の上流には水管橋、その上にはJR東海道線橋、そして旧国道1号線・・と橋が並びます。

その旧国道1号線橋上流の堰堤でも条件が良ければ逆さ富士が見えるのですが・・



う~ん・・このところ雨が降っていないので水が少なく、中州が見えてしまい、今ひとつですね・・。

 


  続きを読む


Posted by oyaji at 21:55Comments(2)富士山

2011年01月24日

東静岡駅



昨日、家族の送迎に行った時に撮ったものです。

周辺に次々と建ち並んでいく高層ビルや高層マンション・・。

そんな中で、富士山だけはこのまま見えていて欲しい・・と思い撮った一枚です。  


Posted by oyaji at 21:54Comments(0)駿河区

2011年01月23日

富士川にて・・(1)

富士市では市内からの富士山の写真をコンテスト形式で募集し、その優秀作品を掲載している「富士山百景」という、富士山好きな私にはたまらなく見事な冊子があります。

現在第5回の作品募集中ですが、第4回の表紙にもなっている富士川の新幹線鉄橋付近からの逆さ富士が印象的で、一度自分で撮ってみたいと思い、何度か通っているのですが・・


普段から強い風が吹きがちな富士川・・これがなかなか撮れず、この日もこんな感じでした・・(ToT)

ただ、通っておりますと、時としてこの鉄橋付近がカメラマンで一杯になる日がありまして、

最初の頃は不思議だったのですが・・その訳は

  続きを読む


Posted by oyaji at 20:57Comments(4)富士山

2011年01月22日

梅と富士山・・

2週間前に行った時は「やっと花をつけたばかり・・といった感じ」でした、さった峠の梅・・。

ハマナスさんの記事を拝見し、再び「梅と富士山」の構図を求めて行ってみました。



まだ寒い日が続いているものの、日当たりに恵まれた場所にあるせいか、だいぶ花が咲いていました。


写真の方は、行った時間が悪かったのか、花が日陰っぽくなってしまい、また富士山も霞み気味でパッとせず申し訳ありません。

まだまだ修行不足です・・。

お天気に恵まれた土曜日・・展望台駐車場は満杯状態で、関東圏はもちろん、関西方面のナンバーも見掛けました。

フルオープンな駿河湾を見下ろし、梅や富士山を観賞しながらのプチハイキング・・なかなかいいものですヨ(^^)

皆様もいかがでしょうか・・?

ハマナス様、梅の情報ありがとうございました。  


Posted by oyaji at 20:52Comments(4)清水区

2011年01月21日

冬の曇り空・・


(貯木場/清水港)

毎日寒い日が続くと、日中の日なたがとっても貴重な気がします。

歩いていると日陰との気温差は半端じゃないですよね~icon10

そういう意味では今日は雲の多い一日となり、本当に寒くてまいりました・・face07

まだまだ春は遠いですね・・。


  


Posted by oyaji at 21:00Comments(0)清水区

2011年01月20日

カモメと富士山・・

夜仕事絡みの新年会があるため、久しぶりに車を置いて港沿いを歩いてみました。


(巴川河口付近)



(清水マリンパーク付近)


富士山はやや霞みがちでしたが、カモメとのコラボがいつになく新鮮に見えた朝でした・・。  


Posted by oyaji at 21:30Comments(2)清水区

2011年01月18日

今日の富士山・・


清水マリンパーク付近からの今日の富士山です。

相変わらず寒い日が続いておりますが、富士山も連日綺麗に見えてますよね・・。


実は今日は富士山を撮りに来たわけではなく・・

  続きを読む


Posted by oyaji at 20:51Comments(6)清水区

2011年01月16日

凍える朝・・

ここ数日、寒い日が続いてますね~!まるで冷蔵庫の中に居るみたいです。

こんな日は、布団から出るのが辛いですよね・・寒いのが苦手な私、いくら天気が良くて富士山が見えると判っていても、なかなか早朝からカメラを持って出ようという気力が起きなくなります・・(^^;

そんな今朝・・夜明け前だというのに家族の送りを頼まれ、渋々とはいえ寒い中起きたのだから・・と、帰り道に清水港へ寄ってみました。

が・・


凍えてうまく動かない手で、もたもたカメラをセットしているうちに富士山は雲の中へ・・。

なかなか都合良くはいかないものですね・・(T_T)

寒さがますます身にしみた明け方でした・・。
  


Posted by oyaji at 20:13Comments(2)日記

2011年01月13日

日本平の梅

今朝、日本平山頂の梅園の開花状況を覗きに行ったら、もう何本かの木が可愛らしい紅梅を咲かせていました。

満開になるのはまだだいぶ先だと思いますが、今年は意外に早いかもです・・。

   続きを読む


Posted by oyaji at 21:04Comments(2)清水区

2011年01月12日

浜石岳・・

3連休が明け、仕事再開してから気持ちに余裕が無く、目の前に富士山が見えていても撮ろうという気分になれない私・・ある意味重症ですface07
そんなわけでまたも先日の続きです。icon10

「梅と富士山」を探してさった峠から岩本山公園に向かう途中、思いつきで浜石岳を車で上ってみました。


(浜石岳山頂より富士山を望む)

標高707m、視界ほぼ360度の山頂を、ほとんど車で登ってから思った事・・。

ここはやっぱり、ふもとから歩いて上る場所ですね・・。


(三保半島側を望む)

息を切らせて、汗を流して頂上まで上り、この景色が目の前に広がったら・・最高に気分良いですよね~!

  


Posted by oyaji at 20:53Comments(2)清水区

2011年01月10日

三連休終了・・


(羽衣の松/清水区三保松原)

正月休みが明けてまだ1週間足らずの三連休、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?

不思議な事に市内の幹線道路やショッピングセンターはあまり混雑していなかったような気がします。

私は土曜日午前中だけカメラを持って出掛けたものの、日曜日は家事所用の消化、そして最終日の今日はその疲れが出てずっと横になってました・・face07

もう少し若い頃は三連休なんて言ったら西へ東へ北へカメラ持って朝から晩まで動き回っていたものですが・・やっぱりトシですかねぇ・・icon10
   続きを読む


Posted by oyaji at 20:36Comments(2)独り言

2011年01月09日

「梅と富士山」を探して・・(2)

昨日の続きになります。

「さった峠」の梅はまだちょっと早過ぎましたので、富士市の岩本山公園に向かいました。

久々の富士川方面、天気も富士山も良く、3連休の割に渋滞もなくスイスイ・・というわけで途中でつい寄り道をしてしまいました。

(この時の写真はまたネタのない時 別の機会にicon10させていただきます。)

岩本山公園では広い梅園の中で早咲きの梅が何本か咲いていました。

幸いカメラマンさんが少なく、撮らせていただく事が出来ました。

この日は黄色い新幹線が通過する日だったらしく、道中通ってきた富士川の新幹線高架橋のところはカメラマンさんが黒山のように集まっていらっしゃいましたが・・・(^^;
   続きを読む


Posted by oyaji at 19:25Comments(2)富士山

2011年01月08日

「梅と富士山」を探して・・(1)

昨日船越堤公園で早咲きの梅が咲いているのを見掛け、「梅と富士山」の絵柄を探してプチドライブしてみました。

で、とりあえず「さった峠」へ・・。

紅梅を見つける事は出来たのですが、やっと花をつけ始めたばかり・・という感じで、未熟な私には撮れませんでしたicon10

ここはもう少し咲き揃ったらまた来たいと思います(^^;

   続きを読む


Posted by oyaji at 20:41Comments(6)富士山

2011年01月07日

寒さの中で・・

正月に増えた体重を少しでも落とそうと、早朝船越堤公園を歩いてみました。

今朝はまた特に寒い感じでしたが、そんな中、梅園で見つけた梅の花・・。

もう咲いているんですね~!

一足早い春を見つけ、ほんのりとあたたかさを感じました(^^)。


  続きを読む


Posted by oyaji at 20:12Comments(2)清水区

2011年01月04日

今日から仕事・・


(三保松原海岸/清水区)

毎年の事ですが・・年始回りや家族の買い物であっという間に3ヶ日が終わってしまい、いよいよ今日から仕事再開です。

まだ正月休みの方が多いのか、通勤道路はガラガラ。

ここ三保松原も早朝から釣りや観光の方を多く見掛けました。

  続きを読む


Posted by oyaji at 20:36Comments(6)清水区